ちょこっと茶屋を開催します

3月2日(木)は「大人の折り紙サロン」を開催します。少し難しい折り紙に挑戦してみましょう。

ちょこっと茶屋を開催します
とき令和5年3月2日(木)
10:00~11:30
ところコープさっぽろパセオすみよし(千歳市住吉4丁目14-11)
イートインスペース
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
参加費無料
申込用紙・資料

げんき茶屋を開催します

2月15日(水)は10時30分から花王(株)さんによる「災害と衛生環境講座」を開催いたします。避難生活における清潔情報を中心に、災害に備える工夫やいざという時に役立つ日用品などをご紹介します!

定員は20名の事前予約制となっておりますので、参加ご希望の方は、千歳市社会福祉協議会までお電話ください。皆様のご参加お待ちしております!

とき令和5年2月15日(水)
10:00~11:30(講座は10:30より約40分間を予定しております)
ところちとせモール(千歳市勇舞8丁目1-1)
アカシヤ書房前 空きスペース
内容花王(株)様による「災害と衛生環境」講座
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
参加費無料
申込方法千歳市社会福祉協議会へお電話ください(☎27-2525)
申込用紙・資料

令和4年度 専門職対象成年後見制度勉強会「事例検討から意思決定支援を考えてみよう」

本研修会では、厚生労働省の意思決定支援ガイドラインのモデル研修づくりに携わった研修チームによるノウハウを提供し、事例検討から意思決定支援の理解を深めることを目的に開催します。

とき令和5年3月10日(金) 18時30分~20時15分
ところオンライン(ZOOM) 定員100名(申込順)
内容講師 一般社団法人 日本意思決定支援ネットワーク代表 (筑波大学」人間総合科学研究科講師)
   名川 勝 氏
事例検討から高齢者や障がい者で判断能力が低下した方の意思決定支援に関する注意点や方法等について学びます。
※少人数による事例検討があります。
主催千歳市成年後見支援センター
受講料無料
受講対象ケアマネジャー、相談支援専門員、医療従事者、司法専門職、地域包括支援センター職員、成年後見人、行政職員、その他権利擁護に関心のある方であれば、どなたでも参加いただけます。
申込方法Googleフォームまたは申込用紙に必要事項を記入のうえ、FAXにて申し込みください。
なお、少人数による事例検討がありますので、可能な範囲でお一人パソコン1台でご参加をお願いします。
申込期限 令和5年2月24日(金)

👇Googleフォームでの申し込み方法はこちら 

申し込み



📠FAXで申し込みの方は別添申込用紙に必要事項をご記入のうえ、FAX0123-27-2528へお送りください。

*詳細については、別添の開催要項をご確認ください。
申込用紙・資料

1月のげんき茶屋を開催します!

毎月第4火曜日に開催している『げんき茶屋』
今月は1月24日(火)に開催致します。


今月は『ミニ体力測定』と題し、握力測定や酸素濃度の計測を体験することができます。
その他、専門職によるよろず相談も同時に行いますので、家族や地域の事でお悩みがあれば、お気軽にお越しください♪


皆様のご参加お待ちしております!

1月のげんき茶屋を開催します!
とき令和5年1月24日(火)
10:00~11:30
ところちとせモール(千歳市勇舞8丁目1-1)
センター広場
内容ミニ体力測定&よろず相談
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
参加費無料

千歳市登録手話通訳者募集中!~あなたの手話の技術を活かしませんか~

千歳市社会福祉協議会では、聴覚に障がいがあるため意思疎通が困難な方からの依頼に対して、手話通訳者を派遣しています。聴覚障がい者と健聴者とのコミュニケーション支援のため、手話通訳者として千歳市に登録を希望される方の審査を実施します。

千歳市登録手話通訳者募集中!~あなたの手話の技術を活かしませんか~
とき令和5年3月5日(日)13:00~14:30
ところ千歳市社会福祉協議会事務所
内容1.手話実技審査(読み取り・聞き取り)                                                 2.面接試験                                                              3.小論文 テーマ「ろうあ者とのふれあいを通して思うこと」400字原稿用紙 2枚程度
対象者千歳市内在住の満20歳以上の方
持ち物筆記用具、受験票
申込方法申込書(指定用紙)を郵送又は、窓口へ提出 ※申し込み後受験票を送付します                                               
                                                                   〇問合せ・申請先                                                            〒066-0042                                                          千歳市東雲町1丁目11番地                                                         千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係(専従通訳者)
申込用紙・資料

令和4年度 成年後見制度「専門職後見人」サロン開催

 千歳市成年後見センターでは、千歳市内にお住いの被後見人等を専門職の立場で支える「専門職後見人」が直面する後見活動の悩みや課題について、専門職の枠を越えた気軽に話し、情報共有と連携する機会を提供し、専門職後見人の活動を支援することを目的に開催します。

とき令和5年2月22日(水) 18時30分~20時00分
ところ対面・ZOOMでのオンライン(併用開催)
定員 対面(15名)、ZOOM(50名)
受講料無料
受講対象弁護士、司法書士、行政書士、社会福祉士、精神保健福祉士、税理士など、専門職として後見人等を受任している方、またはこれから受任予定の方(千歳市内・市外を問いません) 原則、被後見人等が千歳市内に在住している方
申込方法👇サロン申し込みはこちら Googleフォームに必要事項を入力の上、併せて事前アンケートのご提出をお願いします。

申し込み


 
※詳細については、添付の開催要項をご確認ください。
申込用紙・資料

ちょこっと茶屋開催中

コープさっぽろパセオすみよし店では毎月第1木曜日、10時00分から11時30分でちょこっと茶屋を開催しています。買い物ついでに立ち寄っていただき、健康や介護、認知症などの相談を無料で行っています。また握力測定やミニ講話、健康ミニ体操や脳トレクイズなど皆さんと一緒に考えたりしています。お気軽にお立ち寄りください。

ちょこっと茶屋開催中
とき毎月第1木曜日
午前10時00分から11時30分
ところコープさっぽろパセオすみよし店内イートインスペース(千歳市住吉4丁目14)

げんき茶屋を開催します

毎月第4火曜日に開催している『げんき茶屋』ですが、12月と2月の偶数月のみ15日の開催へと変更となりました。


そして、12月15日(木)は10時から花王さんによる「くらしの中の血流改善講座」を開催致します。
冷えの改善や痛みの緩和、睡眠の質などこれからの季節にちょっと役立つような知識をご提案します!


定員は20名の事前予約制となっております。
お申込みは申し込みフォーム又は社協への電話までお願い致します。


皆様のご参加お待ちしております!

げんき茶屋を開催します
とき令和4年12月15日(木)
10:00~11:30
(講座は10:20頃より約45分間を予定しております)
ところちとせモール(千歳市勇舞8丁目1-1)
アカシヤ書房前 空きスペース
内容花王による「くらしの中の血流改善講座」
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
参加費無料
申込方法申し込みフォーム 又は 社協へお電話ください(☎27-2525)

いぶすき茶屋開催中!

毎月第4水曜日(12月は第3水曜日)に開催している『いぶすき茶屋』では、
いぶすき茶屋スタッフによるスマートフォン相談会や、専門職による介護・健康・生活等のよろず相談を行っています。


「カメラの使い方が分からない…」「写真ってどうやって送るんだろう…」のような
携帯会社に相談に行くほどではないけれど…といったご相談をいぶすき茶屋スタッフがお答えします!


また、福祉専門職のスタッフによるよろず相談も随時承っておりますので、お買い物ついでに是非お立ち寄りください!
お待ちしております。

いぶすき茶屋開催中!
とき毎月第4水曜日
(12月のみ第3水曜日)
ところラッキー千歳錦町店(千歳市錦町4丁目25)
2階休憩スペース
内容スマートフォン相談会
介護・健康・生活のよろず相談
握力測定
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
申込方法参加費無料・事前のお申込みは必要ありません

リサイクル カレンダー市を開催します / 2023カレンダー提供のお願い

会社やご家庭の未使用カレンダーをリサイクル販売し、その益金の全額を赤い羽根共同募金として地域の福祉活動に活用させていただくことを目的に実施します。

また、リサイクルカレンダー市を開催するにあたり、2023カレンダーを収集しております。
未使用のカレンダーがございましたら、本会までお届けくださいますようお願いいたします。

【募集終了!お申込みありがとうございました!】「ユニバーサルマナー検定3級in千歳」を開催します!!!

高齢者や障がい者、外国人などさまざまな人々を街で見かける時代。自分とは違う誰かの視点に立ち行動することは、特別な知識ではありません。誰もが身につけておきたい「心づかい」、それをユニバーサルマナーと呼びます。3級では、「障がいとは何か」、「優しいおもてなしとは何か」など、基本的な知識から基礎となる考え方を通してユニバーサルマナーを身につけます。検定当日の演習問題に取り組むことで受講者名前入りの認定証をお渡しします。

【募集終了!お申込みありがとうございました!】「ユニバーサルマナー検定3級in千歳」を開催します!!!
とき令和4年12月4日(日)
10時00分~12時00分
ところ千歳市民文化センター 4階 大会議室
千歳市北栄2丁目2番11号

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況においては、オンライン開催となります
内容〇講義75分
「障がいとは何か」「優しいおもてなしとは何か」など基本的な知識から基礎となる考え方を通してユニバーサルマナーを身につけます。

〇演習問題45分
グループワークで演習問題に取り組みます。お互いの意見を共有することで、より理解・認識が広がります。
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
受講料1,000円
*当日お支払いください
*検定料5,500円(税込)のうち本会が4,500円負担します
受講対象障害のある方に対するマナーに興味のある方、サービス業に従事されている方(千歳市内に在住、在学、在勤の方)
申込方法受講申込書をFAX・メール・郵送などでお申込みください。
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
千歳市東雲町1丁目11番地 
TEL:0123-27-2525 / FAX:0123-27-2528
e-mail:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

福祉の授業支援ボランティア養成講座開催します

 市内の小中学校・高等学校では、福祉・ボランティア体験学習を授業の内容とする「福祉の授業」が行われています。 
 今年度は、福祉の授業「視覚障がい者ガイドヘルプ体験」を支援するボランティアの育成を図ることを目的として本講座を開催します。

福祉の授業支援ボランティア養成講座開催します
とき【第1講座】令和4年10月31日(月)  14:00~17:00
【第2講座】令和4年11月4日(金)  8:50~12:40
ところ【第1講座】千歳市総合福祉センター402号室
【第2講座】千歳市立富丘中学校
内容【第1講座】
基調説明「福祉の授業の実施状況について」
講話「福祉の授業を通して子どもたちに伝えたいこと」
演習「ガイドヘルプの方法について」

【第2講座】
演習「視覚障がい者ガイドヘルプ体験」模擬授業
受講料無料
受講対象・ボランティア活動実践者
・福祉の授業に関心のある市民の方で受講後福祉の授業支援ボランティアとして活動いただける方
持ち物第2講座のみ上靴の持参をお願いいたします。
申込方法10月17日(月)までに、電話又はファクシミリでお申込みください。
申込先千歳市ボランティアセンター 千歳市社会福祉協議会事務所2階
 千歳市東雲町1丁目11番地 
 TEL:0123-27-2525  FAX:0123-27-2528
申込用紙・資料

認知症サポーター養成講座・認知症サポーターフォローアップ講座のお知らせ

9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせ、認知症を正しく知って、あたたかく見守るまちづくりのための講座を開講します。

認知症サポーター養成講座・認知症サポーターフォローアップ講座のお知らせ
とき令和4年9月21日(水)
ところ千歳市社会福祉協議会 2階会議室2・3
内容①認知症サポーター養成講座
【参加対象】
 認知症について知りたい、学びたい方
 千歳市に在住または通勤通学している方はどなたでも受講できます
【時間】
 昼の部 10:30~12:00
 または
 夜の部 18:30~20:00
【内容】
 認知症についての正しい知識と理解を深め、認知症の方との接し方などを学びます
 ・認知症の症状
 ・認知症の予防についての考え方
 ・認知症の人と接するときの心がまえ など



②認知症サポーターフォローアップ講座
【参加対象】
 過去に認知症サポーター養成講座を受講している方で
 千歳市に在住または通勤・通学している方
【時間】
 13:30~16:00
【内容】
 認知症の理解を多角的に深め、認知症の人やその家族を支える地域づくりについて考えます
 ・認知症とは(おさらい)
 ・他自治体での認知症サポーターの活動
 ・認知症に関わる千歳市の社会資源 など
参加費無料
持ち物筆記用具
申込方法令和4年9月16日(金)までに
電話、ファックスまたはEメールにて下記内容についてお申込みください
・氏名
・電話番号
・お住まい
・参加希望講座
 (認知症サポーター養成講座にお申込みの方は、昼の部・夜の部のどちらかをお選びください)
申込先千歳市介護予防センター
電話:0123-23-0012
ファックス:0123-23-0022
Eメール:yoboucenter@chitose-shakyo.or.jp 

会員情報紙「ほっと~む夏号」が出来ました♪

ほっと~む夏号ができあがりましたので、ご覧ください。

今回は「会員夏の交流会」と「秋の保育サービス講習会」を募集しています。参加申し込みは千歳市ファミリー・サポート・センターまでご連絡をお願いいたします(TEL 0123-22-8522)

会員情報紙「ほっと~む夏号」が出来ました♪

令和4年度ちとせ切り絵ランタンコレクション開催決定🌟

コロナ禍の中、心も明るく照らせるようなエールをみんなで贈り合いましょう★
紙袋に切り絵を施した【切り絵ランタン】を灯し、外出自粛や人との接触削減があるなかでもつながりを絶やさずにみんなで頑張る優しさのエールや医療従事者への感謝の気持ちを贈りあう機会とし今年度も開催いたします!

切り絵を施した【切り絵ランタン】作品を募集しています♪

令和4年度ちとせ切り絵ランタンコレクション開催決定🌟
とき◯ちとせ切り絵ランタンコレクション
◆9月1日(木)~9月3日(土)
 17時30分~19時30分(晴天時点灯)
 3日のみ10時~19時(予定)

◯作品募集期間
◆7月1日(金)~8月31日(水)

ところ千歳市社会福祉協議会(中庭)
内容紙袋に切り絵を施した【紙袋ランタン】を灯し、心にも明るい気持ちを灯し頑張ろうのメッセージを贈り合います!
屋外に展示しますので、お買い物ついでやお散歩ついでにぜひお立ち寄りご覧ください。
集まった作品での楽しいコンクールも同時開催予定ですので、皆さん奮ってご参加ください。

・コロナ禍での新しい趣味活動のひとつとして♪
・夏休みの作品づくりとして♪
・指先の運動を兼ねた介護予防として♪

作品を募集しています!
みなさんのご参加お待ちしています(*^-^*)
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
申込方法切り絵ランタンには定型の紙袋がございます。受付期間中、社会福祉協議会事務所にて無料でお渡ししていますので、お気軽にお越しください。
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係 生活支援コーディネータまで

0123-27-2525(TEL)/0123-27-2528(FAX)
申込用紙・資料

笑って元気に! おもしろ川柳大募集!

本人が創作した川柳(過去の提出作品を除く)を募集します。
自身の思いや日々の生活について五・七・五の17文字で自由に表現してください。
入賞作品は「川柳ポスター」として市内公共施設で掲示するほか、「ちとせ切り絵ランタン開催コレクション」などで掲示されます。

募集内容 【子どもの部(中学生以下)】①テーマ「夢」  ②自由作
     【大人の部】        ①テーマ「健康」 ②自由作
募集期間  8月5日(金)まで
入賞    ①子どもの部 ②大人の部
      優秀句各1名、佳作各数名、特別句各数名
入賞発表  9月1日(木)~25日(日)
     ※社協ホームページに掲載します。
応募方法 応募用紙に作品、名前、住所、電話番号、年齢ご記入の上、申込先にFAX、郵送、持参ください。
問合せ・申込先 
     千歳市ボランティアセンター
     千歳市社会福祉協議会内(千歳市東雲町1丁目11番地)
     TEL:27-2525 FAX:27-2528

笑って元気に! おもしろ川柳大募集!
申込用紙・資料

申込用紙はこちらから

小さいころから手話に触れてみませんか?~キッズ手話体験開催!~

耳の聞こえない方から、直接手話を学びませんか?簡単なあいさつを覚えましょう。
また、手話による絵本の読み聞かせもあります。

小さいころから手話に触れてみませんか?~キッズ手話体験開催!~
とき令和4年7月24日(日) 10時30分~11時30分
ところ千歳市社会福祉協議会 会議室2.3
内容耳が不自由な講師から、簡単な手話を学びます。
①あいさつをおぼえよう!
②絵本の読み聞かせ
③じぶんの名前をおぼえよう!
参加費無料
対象者幼稚園年長~小学2年生のお子さんと保護者 5組(1家族3名程度)
申込方法電話またはFAX
TEL:0123-27-2525  FAX:27-2528
千歳市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係(担当:武藤・川北)

申込期間:令和4年7月4日(月)~7月15日(金)
申込用紙・資料

出張いぶすき茶屋(2022グリーンベルトまつり)出店のお知らせ

6月25日(土)・26日(日)の2日間、グリーンベルトで開催される「2022グリーンベルトまつり」にいぶすき茶屋が出店します。
出張いぶすき茶屋では、健康チェック、脳トレクイズのほか、紙袋に好きなイラストの切り絵を施す「切り絵ランタン」の体験や健康に良く効く「体操DVD」の配付などを行う予定です。
会場内では、よさこいなどのステージイベント、屋台、キッチンカーによる食べ物の販売、フリーマーケットによる洋服や雑貨などの販売が行われます。
ぜひ会場にお越しいただき、いぶすき茶屋にお立ち寄りください。

出張いぶすき茶屋(2022グリーンベルトまつり)出店のお知らせ
とき令和4年6月25日(土)~令和4年6月26日(日)10:00~16:00
ところグリーンベルト(幸町おまつり広場、千代田町つどいの広場)
内容・切り絵ランタン体験コーナー
・健康チェック(握力番付、体力測定、体操DVDの配付等)
・脳トレクイズ(景品があります)
・介護予防体操、栄養ミニ講座動画配信
・パネル展示(買い物帰りに立ち寄ることのできる集いの場の紹介)
・共同募金運動のPR(寄付された方へシマエナガバッジ、ポップコーンをプレゼント)
※内容を変更する場合がございます。
主催千歳市環境整備事業協同組合

千歳市きずな事業ボランティアサロン・千歳市ボランティアセンターランチデーを開催します。

ボランティア同士の交流を深め、仲間づくりを促すとともに、介護予防の知識を深めることで地域でのボランティア活動をより活発に継続していただくことを目的に開催します。

とき令和4年6月27日(月) 10:00~12:00
ところ千歳市社会福祉協議会2階 会議室2・3
内容〇10:00~10:30 
『見る』を鍛えよう!トータルビジョントレーニング① 
 講師:トータルビジョントレーニングトレーナー 山田あずさ氏

〇10:45~11:15 
 ハワイアンダンス 
  講師:ハワイアンマイレ本間フラスクール

〇11:30~12:00 
 『見る』を鍛えよう!トータルビジョントレーニング② 
 講師:トータルビジョントレーニングトレーナー 山田あずさ氏
参加費無料
対象者千歳市きずなポイント事業・個人ボランティア登録者又は登録希望の方
申込方法6月23日(木)までに電話またはFAXにてお申込みください。
申込先千歳市ボランティアセンター TEL:27-2525 / FAX:27-2528
千歳市介護予防センター   TEL:23-0022 / FAX:23-0022
申込用紙・資料

【ボランティア募集】若者・働く世代向けボランティア体験講座参加者募集中!

学生、勤労者、高齢者までの多くの方が、市内社会福祉施設及び団体でボランティア活動を体験することができる「若者・働く世代向けボランティア体験講座」事業を実施します。
「ボランティア活動に興味はあるけれど、なかなか体験の機会がない…」という方はぜひこの機会に参加してみませんか??

【ボランティア募集】若者・働く世代向けボランティア体験講座参加者募集中!
とき令和4年6月1日~令和5年3月31日
(施設により受入日時に指定があります)
ところ体験先(団体・施設)一覧

~子育て支援施設~
●住吉認定こども園
●第2住吉保育園
●認定こども園向陽台
●北陽幼稚園・第2北陽保育園

~障がい者支援施設・団体~
●千歳視覚障害者福祉協会
●いずみワークセンター
●障がい者支援施設いずみ
●支援センターゆみな
●千歳身体障害者福祉協会

~高齢者支援施設~
●新富デイサービスセンター
●小規模多機能ホームえみなままちの家
●千歳認知症の人と共にあゆむ会(はまなすの会)

~イベント・団体~
●千歳市文化団体連絡協議会
●日本UD観光協会
●千歳市共同募金委員会
●千歳市南区地域包括支援センター
●北海道ベアーズ
●千歳市子ども会育成連合会
内容千歳市内社会福祉施設等でのボランティア体験講座
各施設及び団体の活動内容は、下記(受入施設・実施プログラム一覧)からダウンロードすることができます。
(詳細は、千歳市ボランティアセンターまでお問合せください。)
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費●ボランティア活動保険料350円
 ※令和5年3月31日まで有効
●活動先への交通費・食費等は各自でご負担してください。
対象者●市内在住・在学・在勤の方
●千歳市のボランティア活動に興味のある小学生以上の方(受入施設により参加対象に制限があります)
 ※未成年者(満18歳以下)は保護者の参加承諾書が必要です。また、小学1年生~4年生は保護者の同伴をお願いします。
申込方法参加申込書に必要事項を記入し、参加費を添えて千歳市ボランティアセンターにご持参ください。申込受付後、施設等と調整を行い、決定した事項をご連絡します。参加申込書は下記からダウンロードすることができます。
受付は、施設及び団体ごとに先着順とさせていただきます。
申込先千歳市ボランティアセンター
千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市社会福祉協議会事務所2階
TEL:0123-272525 / FAX:0123-27-2528
申込用紙・資料

高齢ドライバーサポート事業 教室参加者募集中!

安全に運転を続けていく、運転免許を返納した後も健康を維持しいきいきとした生活を送るための知識を身に着けることを目的とした教室を月1回開催しています。
※運転免許更新時の高齢者講習ではありませんのでご注意ください。

高齢ドライバーサポート事業 教室参加者募集中!
とき令和4年6月7日
ところ千歳市総合福祉センター 402号室
内容①運転ちょこっと話:ながら運転に関する講話
②運転寿命延伸トレーニング:ストレッチや運転脳トレ
③今日のトピックス:事故を起こした時の対応について
主催千歳市介護予防センター
北海道千歳リハビリテーション大学
千歳市認知症地域支援推進員
参加費無料
対象者65 歳以上で普通運転免許を有する千歳市民
ご家族の参加も歓迎です
申込方法電話・FAXにて受付
申込先千歳市介護予防センター
TEL:0123-23-0012
FAX:0123-23-0022

5月24日 げんき茶屋開催のお知らせ

毎月第4火曜日に開催している『げんき茶屋』では、

生活情報紙【ちゃんと】に掲載中の【ほのかの健康ご飯】のコラムが好評の
管理栄養士 服部ほのかさんに協力をいただき、
「栄養ミニ講座」「栄養相談」など、地域の皆さまのげんきや健康のサポートを目指し情報や資料を提供をいたします❕

ぜひお買い物ついでにお立ち寄りください!
お待ちしております。

5月24日 げんき茶屋開催のお知らせ
とき令和4年5月24日(火)10:00~11:30
ところちとせモールモール 1階センター広場
(千歳市勇舞8丁目1-1)
内容◎栄養ミニ講座
お買い物ついでに気軽に立ち寄り聞いていただける管理栄養士による『栄養ミニ講座』では、健康のために知っておいていただきたい、栄養素や栄養の取り方の工夫などを10分程度にまとめてお伝えします。

◎資料配付
服部管理栄養士考案による、簡単で美味しく栄養価の高い料理レシピ【ほのか‘Sキッチン】や、介護予防センターによる、脳トレやおうちで簡単に出来る体操などを紹介した【げんき星人からの挑戦状】の資料を配布します。

◎栄養相談・よろず相談
栄養のことや、健康・体調のこと、地域での困りごと、介護予防のこと、認知症のことなど、ちょっとした困りごとに関する【無料よろず相談】もおこなっています。
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
申込先参加費無料・事前のお申込みは必要ありません

令和4年度ちとせ市民ふくし講座開催します‼

今年度のちとせ市民ふくし講座は、新型コロナウイルス感染症の状況に応じた新しい生活様式で進める地域づくりを意識した内容を取り入れながら、地域住民等による福祉活動・ボランティア活動を再開、実施する際の留意点や地域のつながりや人とのつながりを絶やさないために、地域で行われている事例から学び、「いつまでも住み続けられる地域づくりを目指す」ための人材育成を行うことを目的に開催します。

※お申込みには、事前の予約が必要です
※本講座の資料や動画・音声等の一部及びすべてを撮影・録画・録音することや2次利用(複製・転載等)すること、詳細内容についてSNS等に投稿することは禁止いたします。下記の詳細をご覧ください。

令和4年度ちとせ市民ふくし講座開催します‼
とき《地域づくり編》令和4年11月30日(水) 14時00分~15時30分
ところ北ガス文化ホール 中ホール

※オンラインでの視聴可能です。


内容《地域づくり編》
講演「地域・仲間とつながり続ける地域づくりのヒント」
~支え合いを広げる実践事例と共に~
主催社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会
受講料無料
対象者どなたでも参加できます。
申込方法(1)各会場での参加をご希望の方は、別紙「申込書」にご記入の上、FAX、E‐mail、郵送にてお送りいただくほか、お電話でお申込みください。(※氏名、所属、連絡先、  参加希望日、参加希望場所をお知らせください。)

(2)オンライン(ZOOM)での参加をご希望の方は、下記の申し込みフォーム(Googleフォーム)からお申込みください。
   

  
申込先社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係
       (担当:生活支援コーディネーター)

TEL:0123-27-2525
FAX:0123-27-2528
申込用紙・資料

令和4年度 暮らしのちょっと応援サービス(ヤマセミねっと)協力者養成講座を開催します🌼

ご自身の得意なことを活かして「ちょっとした困りごと」のお手伝い(有償ボランティア活動)をしてみませんか?
サービスは電球の交換、ゴミ出し、外出時の付添、代筆、代読、家具の移動など
1回30分程度で終わる簡易な内容で、専門的な技術が必要な支援ではありません‼

令和4年度 暮らしのちょっと応援サービス(ヤマセミねっと)協力者養成講座を開催します🌼
とき《1回目》
6月30日(木) 10時00分~11時30分

《2回目》
7月20日(水) 13時30分~15時00分
ところ《1回目》
千歳市社会福祉協議会(千歳市東雲町1丁目11番地)

《2回目》
富丘コミセン(千歳市富丘4丁目12-16)
内容ヤマセミねっとはお互いさまの地域づくりを目指しています‼

・暮らしのちょっと応援サービス(ヤマセミねっと)について
・支え合い活動の心得とマナー
・応援できる人(協力者)登録及び活動について
主催社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会
受講料無料
受講対象千歳市内に通勤・通学する18歳以上の方はどなたでも登録できます。
申込方法会場、オンラインでの参加をご希望の方は、お申込み書をFAX、E-mail、郵便にてお送りいただくほか、
電話でお申込みください。
氏名、住所、連絡先をお知らせください。(個人情報は本講座のみに使用します)

オンラインでの参加をご希望の方は、下記のフォームより
お申込みください。

第3回ちとせdeコレクション 開催します!

外出の機会が少なくなる冬期間に、市民のみなさまが自宅で制作した作品を展示します。
手芸、絵画、切り絵、折り紙、書道、木工など…今年も素晴らしい作品がそろいました。
今年も日替わり体験コーナーを開催する他、公立千歳科学技術大学のみなさまのアート作品や
北海道千歳リハビリテーション大学作業療法専攻のみなさまの作品の展示などもあります。
みなさまぜひお越しください!

第3回ちとせdeコレクション 開催します!
とき令和4年4月14日(木)~16日(土)
午前10時~午後4時
 ※4月15日(金)のみ午後7時まで開催
ところ千歳市民ギャラリー
(千歳市千代田町5丁目7-1)
内容外出の機会が少なくなりがちな冬期間に取り組んだ作品を持ち寄って、みなさんの前向きな取り組みを展示する作品展です。

●日替わり体験コーナー
  14日(木)かんたんハーバリウム
  15日(金)飾りハガキ作り
  16日(土)風呂敷ラッピングに挑戦
 ※体験コーナーの材料は数に限りがございますので
  ご希望の方はぜひお早めにご来場ください!
参加費無料
申込方法事前申込不要
混雑を避けるため、入場制限を行う場合があります。

令和4年度手話講座受講生募集(初級・中級・上級Ⅰ課程)のお知らせ

聴覚障がい者に対する理解を深め、手話の普及と手話通訳者の養成を目的に手話講座(初級・中級・上級Ⅰ課程)を開催します。初めての方も、受講を修了された皆さんも、更なるレベルアップにチャレンジしませんか?

令和4年度手話講座受講生募集(初級・中級・上級Ⅰ課程)のお知らせ
とき①初級課程(毎週木曜日)令和4年6月16日~10月27日(19:00~20:30)             ②中級課程(毎週月曜日)令和4年6月6日~12月5日(19:00~20:30)                ③上級Ⅰ課程(毎週火曜日)令和4年5月10日~12月20日(19:00~20:30)
ところ千歳市社会福祉協議会事務所 会議室2.3
内容①初級課程 全18回                                                 ②中級課程 全23回                                                 ③上級Ⅰ課程 全32回
                                               
受講対象原則市内に在住する高校生以上の市民で次の要件を満たす方                                ①初級課程 原則手話学習経験の無い方                                         ②中級課程 初級課程修了者又は修了と同等の方                                     ③上級Ⅰ課程 中級課程修了者又は修了と同等の方 
持ち物筆記用具
申込方法電話またはFAXにて受付
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係(担当:専従通訳者)                            〒066-0042 千歳市東雲町1丁目11番地                                    TEL:27-2525 FAX:27-2528
申込用紙・資料

げんき茶屋🌞開催のお知らせ

『げんき茶屋』では、

生活情報紙【ちゃんと】に掲載中の【ほのかの健康ご飯】のコラムが好評の
管理栄養士 服部ほのかさんに協力をいただき、
「栄養ミニ講座」「栄養相談」など、地域の皆さまのげんきや健康のサポートを目指し情報や資料を提供をいたします。

ぜひお買い物ついでにお立ち寄りください!
お待ちしております。

げんき茶屋🌞開催のお知らせ
とき令和4年3月15日(火)10:00~11:30
※新型コロナウイルス感染拡大状況により急遽中止することがございます。ご了承ください。
ところちとせモールモール 1階センター広場
(千歳市勇舞8丁目1-1)
内容『栄養ミニ講座』
お買い物ついでに気軽に立ち寄り聞いていただける管理栄養士による『栄養ミニ講座』では、健康のために知っておいていただきたい、栄養素や栄養の取り方の工夫などを10分程度にまとめてお伝えします。

『資料配付』
服部管理栄養士考案による、簡単で美味しく栄養価の高い料理レシピ【ほのか‘Sキッチン】や、介護予防センターによる、脳トレやおうちで簡単に出来る体操などを紹介した【げんき星人からの挑戦状】の資料を配布します。

『栄養相談・よろず相談』
栄養のことや、健康・体調のこと、地域での困りごと、介護予防のこと、認知症のことなど、ちょっとした困りごとに関する【無料よろず相談】もおこなっています。

主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
申込先参加費無料・事前のお申込みは必要ありません

【作品募集は3/31まで!】ちとせdeコレクション

毎年たくさんの方にご参加いただいている、作品展「ちとせdeコレクション」を令和4年も開催いたします!
外出の機会が少なくなるこの時期に、おうちで作品作りに挑戦してみませんか?
失敗作、未完成品も大歓迎。
みなさまのご応募、ご来場をお待ちしております。

【作品募集は3/31まで!】ちとせdeコレクション
とき令和4年4月14日(木)~4月16日(土)
午前10時~午後4時
※4月15日(金)のみ午後7時まで
ところ千歳市民ギャラリー(千代田町5丁目7-1)
内容外出の機会が少なくなる冬期間中に取り組んだ作品を集め、皆さんの前向きな取り組みを展示する作品展です。
身近な材料で作れる気軽な作品から、時間をかけた超大作まで、さまざまな作品を展示します。
お家で過ごす時間が楽しくなるヒントがたくさん!ぜひ足をお運びください。

【出展作品の募集は3/31まで!詳細は下記お問合せ先まで】
参加費無料
来場者は事前申込不要
備考【お問合せ】
千歳市介護予防センター
東雲町1丁目11番地しあわせサポートセンター内
TEL:0123-23-0012 FAX:0123-23-0022

新型コロナワクチンネット予約お手伝いします

新型コロナワクチン接種のインターネット予約のサポートを行います

新型コロナワクチンネット予約お手伝いします
とき土日祝日を除く月曜日から金曜日の9時00分~17時00分
ところ千歳市社会福祉協議会事務所
内容千歳市在住で接種券をお持ちの方。新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種を終了した日から、原則8か月以上経過した18歳以上の方。定員1日80名程度(原則事前予約制)
申込先千歳市東雲町1丁目11番地
千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
電話:0123-27-2525  FAX:0123-27-2528
申込用紙・資料

新型コロナワクチンネット予約のお手伝いをいたします!
下記よりチラシのダウンロードが出来ます★

令和4年2月3日(木)ちょこっと茶屋は中止になりました

次回は3月3日(木)10時~予定しています。

申込方法参加費・事前のお申し込みは必要ありません

げんきと健康をサポート【げんき茶屋🌞】開催

『げんき茶屋』では、

生活情報紙【ちゃんと】に掲載中の【ほのかの健康ご飯】のコラムが好評の
管理栄養士 服部ほのかさんに協力をいただき、
「栄養ミニ講座」「栄養相談」など、地域の皆さまのげんきや健康のサポートを目指し情報や資料を提供をいたします。


『げんき茶屋』は毎月15日開催予定です。
3回通ってくださった方には、お菓子すくいのお楽しみもご用意しております!(^^)!

ぜひお買い物ついでにお立ち寄りください!
お待ちしております。

げんきと健康をサポート【げんき茶屋🌞】開催
とき令和4年1月15日(土)10:00~11:30
※毎月15日(スーパーアアークス千歳長都店アクティブシニアデー)
ところちとせモール 1階 センター広場
住所:千歳市勇舞8丁目1-1
内容『栄養ミニ講座』
お買い物ついでに気軽に立ち寄り聞いていただける管理栄養士による『栄養ミニ講座』では、健康のために知っておいていただきたい、栄養素や栄養の取り方の工夫などを10分程度にまとめてお伝えします。

『資料配付』
服部管理栄養士考案による、簡単で美味しく栄養価の高い料理レシピ【ほのか‘Sキッチン】や、介護予防センターによる、脳トレやおうちで簡単に出来る体操などを紹介した【げんき星人からの挑戦状】の資料を配布します。

『栄養相談・よろず相談』
栄養のことや、健康・体調のこと、地域での困りごと、介護予防のこと、認知症のことなど、ちょっとした困りごとに関する【無料よろず相談】もおこなっています。



主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
申込方法参加費無料・事前のお申込みは必要ありません

1/12(水)~リサイクル カレンダー市を開催します 

会社やご家庭の未使用カレンダーをリサイクル販売し、その益金の全額を赤い羽根共同募金として地域の福祉活動に活用させていただくことを目的に実施します。

1/12(水)~リサイクル カレンダー市を開催します 
とき令和4年1月12日(水)~14日(金)10:00~17:00
      15日(土)10:00~15:00
ところ千歳市社会福祉協議会事務所2階(会議室2.3)
備考お問合せ先:千歳市共同募金委員会(千歳市社会福祉協議会総務課内)
      千歳市東雲町1丁目11番地
      TEL:0123-27-2525 / FAX:0123-27-2528

【お知らせ】令和4年1月「ちょこっと茶屋」コープさっぽろパセオすみよし店の開催

当日は簡単な体操の後、数独という1~9までをならべる脳トレクイズを皆さんと一緒に行います。
お買い物ついでにお立ち寄りください。

【お知らせ】令和4年1月「ちょこっと茶屋」コープさっぽろパセオすみよし店の開催
とき令和4年1月6日(木)
10時から11時
ところ千歳市住吉4丁目14 コープさっぽろパセオすみよし店内イートインスペース

げんきと健康をサポート『げんき茶屋🌞』開催!

『げんき茶屋』では、

地域情報紙【ちゃんと】に掲載中の【ほのかの健康ご飯】のコラムが好評の
管理栄養士 服部ほのかさんに協力をいただき、
「栄養ミニ講座」「栄養相談」など、地域の皆さまのげんきや健康のサポートを目指し情報や資料を提供をいたします。


『げんき茶屋』は毎月15日開催予定です。
3回通ってくださった方には、お菓子すくいのお楽しみもご用意しております!(^^)!

ぜひお買い物ついでにお立ち寄りください!
お待ちしております。

げんきと健康をサポート『げんき茶屋🌞』開催!
とき令和3年12月15日(水)10:00~11:30
※毎月15日(スーパーアアークス千歳長都店アクティブシニアデー)
ところちとせモール 1階 センター広場
住所:千歳市勇舞8丁目1-1
内容『栄養ミニ講座』
お買い物ついでに気軽に立ち寄り聞いていただける管理栄養士による『栄養ミニ講座』では、
健康のために知っておいていただきたい、栄養素や栄養の取り方の工夫などを10分程度にまとめてお伝えします。

『資料配付』
服部管理栄養士考案による、簡単で美味しく栄養価の高い料理レシピ【ほのか‘Sキッチン】や、
介護予防センターによる、脳トレやおうちで簡単に出来る体操などを紹介した【げんき星人からの挑戦状】の資料を配布します。

『栄養相談・よろず相談』
栄養のことや、健康・体調のこと、地域での困りごと、介護予防のこと、認知症のことなど、ちょっとした困りごとに関する【無料よろず相談】もおこなっています。

主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
申込方法参加費無料・事前のお申込みは必要ありません

千歳市登録手話通訳者募集のお知らせ

千歳市社会福祉協議会では、聴覚等に障がいがあるため意思疎通が困難な方からの依頼に対して、手話通訳者を派遣しています。
聴覚障がい者と健聴者とのコミュニケーション支援のため、手話通訳者として千歳市に登録を希望される方の審査を実施します。

千歳市登録手話通訳者募集のお知らせ
とき令和4年1月30日(日)                                                        13時00分~14時30分
ところ千歳市社会福祉協議会事務所
内容①手話実技審査(読み取り・聞き取り)                                                  ②面接試験                                                               ③小論文
主催千歳市社会福祉協議会
対象者千歳市内在住の満20歳以上の方
持ち物筆記用具
申込方法申込書類:①申込書(指定用紙) ②小論文(テーマ:ろうあ者とのふれあいを通して思うこと)                               400字詰原稿用紙2枚以内 ●受付〆切:令和4年1月24日(月)まで
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係(担当:専従通訳者)
申込用紙・資料

「ユニバーサルマナー検定3級in千歳」を開催します!!!

年齢や性別、障がいのあるなしに関わらず、誰もが暮らしやすいまちづくりを目指し、適切なコミュニケーション方法をマナーとして身につけることを目的に実施します。

「ユニバーサルマナー検定3級in千歳」を開催します!!!
とき令和3年12月4日(土)
10時00分~12時00分
ところ千歳市民文化センター 4階 大会議室
千歳市北栄2丁目2番11号
内容〇講義75分
「障がいとは何か」「優しいおもてなしとは何か」など基本的な知識から基礎となる考え方を通してユニバーサルマナーを身に着けます。

〇演習問題45分
グループワークで演習問題に取り組みます。お互いの意見を共有することで、より理解・認識が広がります。
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費1,000円
*当日お支払いください
*検定料5,500円(税込)のうち本会が4,500円負担します
受講対象*障がいのある方に対するマナーに興味のある方
*サービス業に従事されている方
申込方法受講申込書をFAX・メール・郵送などでお申込みください。
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会(担当:地域福祉課地域福祉係)
千歳市東雲町1丁目11番地
TEL:0123-27-2525 / FAX:0123-27-2528
E-mail:c-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

【きずなポイントボランティアぬりえ展】開催しています

千歳市きずなポイント事業に登録されているみなさまから届いた、素晴らしい塗り絵作品を展示しています。
心温まる作品に触れ、芸術の秋を堪能してみませんか?

【きずなポイントボランティアぬりえ展】開催しています
とき令和3年10月8日(金)~10月12日(火)
令和3年10月16日(土)~10月21日(木)
9:00~20:00
※10日(日)、17日(日)、20日(水)はお休みです
ところ千歳市社会福祉協議会 2階 会議室4
内容千歳市きずなポイント事業登録ボランティアの皆様のぬりえ作品の展示
事前申込不要
入場無料
ご自由にご覧ください

令和3年度千歳市防災ボランティアリーダー養成研修会を開催します!

千歳市において大規模な災害が発生した場合、千歳市社会福祉協議会は千歳市災害ボランティアセンターを設置・運営し、被災後の復旧に支援を必要とする方とボランティアをつなぐ役割を担います。
本研修会では、千歳市災害ボランティアセンターを設置した際、センターが求める被災者のニーズ調査活動等に協力・支援いただける防災ボランティアリーダーの育成を目的に開催します。

令和3年度千歳市防災ボランティアリーダー養成研修会を開催します!
とき令和3年11月5日(金)
14時00分~16時00分
ところZoomミーティング使用によるオンライン開催
※自宅等でZoomミーティングの使用が困難な方は、社会福祉協議会2階会議室で受講していただくことができます
内容「災害ボランティア入門」
・災害ボランティア活動に関する基礎知識
・ボランティアに求められる心構え

【講師】
一般社団法人ピースボード災害支援センター(PBV)
垣貫 紀彦氏
主催社会福祉法人北海道社会福祉協議会 石狩地区事務所
石狩地区ボランティアネットワーク協議会
社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費無料
対象者◆石狩管内にお住まいの方で、災害ボランティアに興味のある方
◆現任千歳市防災ボランティアリーダー
申込方法◆オンラインでの参加をご希望の方は下記の申込フォームからお申込みください。
URL:https://forms.gle/9k6s83ar6fBJvBua6

◆社会福祉協議会での受講をご希望の方は、電話、メール、または参加申込書をファクシミリにてお申込みください。
※会場の関係から、定員になり次第締め切らせていただくことがありますので予めご了承ください。
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
〒066-0042 千歳市東雲町1丁目11番地
TEL:0123-27-2525  FAX:0123-27-2528
申込用紙・資料

令和3年度ちとせ切り絵ランタンコレクション開催日決定❕

緊急事態宣言の発令により延期となっていた、”ちとせ切り絵ランタンコレクション”の開催日が決定いたしました❕

令和3年度ちとせ切り絵ランタンコレクション開催日決定❕
とき◆ちとせ切り絵ランタンコレクション
 令和3年10月6日(水)~8日(金)までの3日間

 17時30分~20時00分(晴天時点灯) 
 ※雨天時は中止
ところ千歳市社会福祉協議会(中庭)
内容紙袋に切り絵を施した【紙袋ランタン】を灯し、心にも明るい気持ちを灯し頑張ろうのメッセージを贈り合います!
屋外に展示しますので、お買い物ついでやお散歩ついでにぜひお立ち寄りご覧ください。

・コロナ禍での新しい趣味活動のひとつとして♪
・夏休みの作品づくりとして♪
・指先の運動を兼ねた介護予防として♪

主催千歳市社会福祉協議会
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係 生活支援コーディネーターまで

0123-27-2525(TEL)/0123-27-2528(FAX)

令和3年度 暮らしのちょっと応援サービス事業(ヤマセミねっと)協力者養成講座 開催いたします❕

ご自身の得意なことを活かして〚ちょっとした困りごと〛のお手伝い(有償ボランティア活動)をしてみませんか?

令和3年度 暮らしのちょっと応援サービス事業(ヤマセミねっと)協力者養成講座 開催いたします❕
とき➀10月26日(火) 11時00分~12時00分

②10月29日(金) 11時00分~12時00分
ところ➀花園コミセン(千歳市花園4丁目2-5)

②北新コミセン(千歳市新富2丁目1-21)
内容≪説明会・講座内容≫

・暮らしのちょっと応援サービス事業(ヤマセミねっと)について
・支え合い活動の心得とマナー
・応援できる人(協力者)登録及び活動について
主催社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会
受講料無料
受講対象千歳在住、もしくは市内に通勤、通学する18歳以上の方
熱意をもって活動してくださる方
申込方法ご参加をご希望の方は、申込書をFAX、E-mail、郵便にてお送りいただくほか、お電話でお申込みください。
(氏名、ご住所、ご連絡先をお知らせください。なお個人情報は本講座のみに使用します)

オンラインでの参加をご希望の方は下記のURLもしくは、QRコードを読み取り、お申込みください。
【URL】
https://forms.gle/G3LBWX2cCYmrfo236

申込先社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会
地域福祉課 地域福祉係
申込用紙・資料

令和3年度ちとせ切り絵ランタンコレクション延期のお知らせ

コロナ禍の中、心も明るく照らせるようなエールをみんなで贈り合いましょう★
紙袋に切り絵を施した【切り絵ランタン】を灯し、外出自粛や人との接触削減があるなかでも
つながりを絶やさずにみんなで頑張る優しさのエールや医療従事者への感謝の気持ちを贈りあう機会とし今年度も開催を
予定しておりましたが、8月27日(金)より北海道へ緊急事態宣言が発令されましたことから開催を延期といたします。

延期日については、決まり次第社協HP等でお知らせいたします。

令和3年度ちとせ切り絵ランタンコレクション延期のお知らせ

令和3年度千歳市要約筆記入門講座受講生募集のご案内

病気や事故などにより耳が聞こえなくなった方や、高齢により耳の聞こえが悪くなった方たちに、その場の話を文字にして伝える文字通訳「要約筆記」を学んでみませんか!

令和3年度千歳市要約筆記入門講座受講生募集のご案内
とき10/1(金)・10/8(金)・10/9(土)・10/15(金)10/22(金)・10/29(金)・10/30(土)・11/5(金)・11/12(金)・11/19(金)・11/26(金)・11/27(土)・12/3(金)・12/4(土)  計14日間          ※金曜日:19時~20時30分 土曜日:10時~15時(休憩含む)
(都合により、日程の変更がある場合もあります)
ところ千歳市社会福祉協議会 2階 会議室2・3
主催千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
受講料350円(ボランティア活動保険)
受講対象市内在住の高校生以上の方で「要約筆記」に興味がある方。
障がいのある方へのサポートに興味のある方。
登録要約筆記者として活動を希望される方など。
持ち物筆記用具、マスク着用、フェイスシールド(状況に応じて)
申込方法TEL:0123-27-2525
FAX:0123-27-2528
申込期間:令和3年8月23日(月)~9月27日(月)
定  員:10名(先着順)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係 (要約筆記担当:菅谷) 

ちとせ切り絵ランタンコレクション開催決定🌟

コロナ禍の中、心も明るく照らせるようなエールをみんなで贈り合いましょう★
紙袋に切り絵を施した【切り絵ランタン】を灯し、外出自粛や人との接触削減があるなかでも
つながりを絶やさずにみんなで頑張る優しさのエールや医療従事者への感謝の気持ちを贈りあう機会とし今年度も開催いたします!

切り絵を施した【切り絵ランタン】作品を募集しています♪

ちとせ切り絵ランタンコレクション開催決定🌟
とき◯ちとせ切り絵ランタンコレクション
◆9月1日(水)~9月3日(金)
 17時30分~20時00分(晴天時点灯)

◯作品募集期間
◆7月1日(木)~8月31日(火)

ところ千歳市社会福祉協議会(中庭)
内容紙袋に切り絵を施した【紙袋ランタン】を灯し、心にも明るい気持ちを灯し頑張ろうのメッセージを贈り合います!
屋外に展示しますので、お買い物ついでやお散歩ついでにぜひお立ち寄りご覧ください。
集まった作品での楽しいコンクールも同時開催予定ですので、皆さん奮ってご参加ください。

・コロナ禍での新しい趣味活動のひとつとして♪
・夏休みの作品づくりとして♪
・指先の運動を兼ねた介護予防として♪

作品を募集しています!
みなさんのご参加お待ちしています(*^-^*)
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
申込方法切り絵ランタンには定型の紙袋がございますので、受付期間中、社会福祉協議会事務所にて
無料でお渡ししていますので、お気軽にお越しください。
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係 生活支援コーディネータまで

0123-27-2525(TEL)/0123-27-2528(FAX)
申込用紙・資料

「若者・働く世代向けボランティア体験講座」参加者大募集!

学生、勤労者、高齢者までの多くの方が、市内社会福祉施設及び団体でボランティア活動を体験することができる「若者・働く世代向けボランティア体験講座」事業を実施します。
「ボランティア活動に興味はあるけれど、なかなか体験の機会がない…」という方はぜひこの機会に参加してみませんか🎵

「若者・働く世代向けボランティア体験講座」参加者大募集!
とき令和3年7月19日(月)~令和4年3月31日(木)
(施設により受入日時に指定があります)
ところ下記の社会福祉施設及び団体の中からご希望の活動場所を選択し、体験することができます。複数選択が可能です。
なお、今年度は自宅でも取り組めるボランティア活動もあります。
体験先(団体・施設)一覧
~子育て支援施設~
●第2住吉保育園
●認定こども園向陽台
●認定こども園北陽幼稚園第2北陽保育園

~障がい者支援施設~
●いずみワークセンター(※新型コロナウイルスの影響により、現在受入を中止しています)
●支援センターゆみな

~高齢者支援施設~
●デイハウスえみな(※新型コロナウイルスの影響により、現在受入を中止しています)
●小規模多機能ホームえみな ままちの家

~イベント・団体~
●千歳市子ども会育成連合会
●千歳身体障害者福祉協会
●千歳視覚障害者福祉協会
●日本UD観光協会
●千歳市役所
●北海道ベアーズ
●千歳市文化団体連絡協議会
内容千歳市内社会福祉施設等での1日ボランティア体験学習
各施設及び団体の活動内容は、下記(受入施設・実施プログラム一覧)からダウンロードすることができます。
(詳細は、千歳市ボランティアセンターまでお問合せください。)

主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費●ボランティア活動保険料350円
 ※令和4年3月31日まで有効
 ※自宅で取り組めるボランティアに参加する場合も、ボランティア活動保険への加入が必要です

●活動先への交通費・食費等は各自でご負担してください。
対象者ボランティア活動を希望する小学生以上の方(受入施設により参加対象に制限があります)
※未成年者(満19歳以下)は保護者の参加承諾書が必要です。また、小学1年~4年生は保護者の同伴をお願いします。

申込方法参加申込書に必要事項を記入し、参加費を添えて千歳市ボランティアセンターにご持参ください。
(申込受付後、施設等と調整を行い、決定した事項をご連絡します。)
参加申込書は下記からダウンロードすることができます。
受付は、施設及び団体ごとに先着順とさせて頂きます。
申込先千歳市ボランティアセンター
千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市社会福祉協議会事務所2階
TEL:0123-27-2525/FAX:0123-27-2528
平日:8:45~17:15
土曜:10:00~15:00
申込用紙・資料

【新型コロナワクチン】ネット予約お手伝いします!

「電話がつながらない…」とお困りの方、ネット予約でお困りの方へ、
ご本人のスマートフォンを使用して接種予約のサポートをいたします。
スマートフォンをお持ちでない方には本会のパソコンを使用して代行入力を行います。

【新型コロナワクチン】ネット予約お手伝いします!
とき平日(土日祝を除く)
9時~17時
ところ社会福祉協議会 2階 ボランティアフロア
千歳市東雲町1丁目11番地
内容*予め希望接種日を複数ご準備してご来場くださると予約がスムーズです。
*ご希望の日に予約ができないこともありますので、ご了承ください。
*予約できるのは、千歳市内の接種会場及び北海道が運営する集団接種会場です。
参加費無料
対象者新型コロナウイルスワクチン接種券をお持ちの千歳市在住の方
※年齢により予約開始日に違いがありますのでご確認ください。
持ち物*新型コロナウイルスワクチン接種券
*電源の入るスマートフォン(お持ちの方のみ)
申込方法ご希望の方は事前に電話またはFAXでお申込みください。

電話:0123-(27)-2525 / FAX:0123-(27)-2528
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係

電話:0123-(27)-2525 / FAX:0123-(27)-2528

❀令和3年度ちとせ市民ふくし講座【公開講座】開催します❀

今年度のちとせ市民ふくし講座は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した地域住民等による福祉活動・ボランティア活動を再開・実施する際の留意点や地域のつながりや人とのつながりを絶やさないために地域で行われている事例から学び、「いつまでも住み続けられる地域づくりを目指す」ための人材育成を行うことを目的に開催します。

各会場での集合型とZOOMを使用しオンラインで同時視聴が可能ですので、ご自宅からでも参加できます!

※お申込みには、事前の予約が必要です
※本講座の資料や動画・音声等の一部及びすべてを撮影・録画・録音することや2次利用(複製・転載等)すること、詳細内容についてSNS等に投稿することは禁止いたします。下記の詳細をご覧ください。

❀令和3年度ちとせ市民ふくし講座【公開講座】開催します❀
とき1⃣令和3年 7月19日(月) 13:30~15:00

2⃣令和3年11月17日(水) 13:30~15:00
ところ※日程により会場が異なりますので、ご注意ください

1⃣令和3年7月19日(月)13:30~15:00
▷清流町内会館
▷新富中町内会館
▷おさつタウンセンター
▷柏陽町内会館
▷千歳市社会福祉協議会事務所

2⃣令和3年11月17日(水)13:30~15:00
▷鉄東コミュニティセンター
▷北桜コミュニティセンター
▷富丘コミュニティセンター
▷向陽台コミュニティセンター
▷千歳市社会福祉協議会事務所

両日ともにオンラインでの視聴可能です。


内容1⃣7月19日(月)
【ボランティア活動編】
・講演「地域活動再開に向けた新型コロナウイルス感染症予防について」

2⃣11月17日(水)
【地域づくり編】
・講演「コロナ禍で考える 気にかけ合う地域づくりとは」
主催社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会
参加費無料
対象者どなたでも参加できます

※各会場では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため定員を設けております。
 定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください。
申込方法(1)各会場での参加をご希望の方は、別紙「申込書」にご記入の上、FAX、E‐mail、郵送にてお送りいただくほか、お電話でお申込みください。(※氏名、所属、連絡先、  
   参加希望日、参加希望場所をお知らせください。)

(2)オンライン(ZOOM)での参加をご希望の方は、下記の申し込みフォーム(Googleフォーム)からお申込みください。
申込先社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
(担当:生活支援コーディネーターまで)

電話番号:0123-27-2525/0123-27-2528

申込用紙・資料

第2回ちとせdeコレクション 開催します!

外出の機会が少なくなる冬期間に、市民のみなさまが自宅で制作した作品を展示します。
手芸、絵画、切り絵、折り紙、書道、木工など…今年も素晴らしい作品がそろいました。
今年は、公立千歳科学技術大学のみなさまのアート作品の展示や
日替わり体験コーナーも開催いたします。
みなさまぜひお越しください!

第2回ちとせdeコレクション 開催します!
とき令和3年4月21日(水)~4月24日(土)
ところ千歳市民ギャラリー(千歳市千代田町5丁目7番地の1)
内容外出の機会が少なくなりがちな冬期間に取り組んだ作品を持ち寄って、みなさんの前向きな取り組みを展示する作品展です。
作品展を通して、今年の冬を楽しく過ごすヒントを探してみませんか?

今年は公立千歳科学技術大学にご協力をいただき、
・広報ちとせ2月号の表紙を飾った 皆勝亮汰さん の折り紙作品
・館内の暗闇空間を彩る 光のアート
を展示いたします。

●日替わり体験コーナー
  21日(水)かんたんハーバリウム
  22日(木)切り絵しおりを作ろう
  23日(金)川柳・俳句に挑戦!
 ※24日(土)は、上記体験コーナーの作成キットを配布します(数量限定)
体験コーナーの材料は数に限りがございますので
ご希望の方はぜひお早めにご来場ください!
参加費無料
申込方法事前申込不要
混雑を避けるため、入場制限を行う場合があります。
備考ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。
入場の際の体温測定、ご連絡先の記入にご協力ください。

5月6日(木)10時「ちょこっと茶屋」パセオすみよし店開催します!

鍼灸師、整体師、テーピングトレーナーとして「治療院からだケアHINKA(市内青葉)」を経営するかたわら、ランナーのためのコンディショニングスタジオを運営している高浜真治さんをお迎えして、「おうちで出来る、かんたんツボ体操」を実演します。ご来場をお待ちしています。

5月6日(木)10時「ちょこっと茶屋」パセオすみよし店開催します!
とき令和3年5月6日(木) 午前10時~11時
ところコープさっぽろパセオすみよし店内イートインスペース
千歳市住吉4丁目14-11、駐車場あり
内容・鍼灸師がお伝えする「おうちで出来るかんたんツボ体操」
・握力測定、健康相談(無料)
主催コープさっぽろパセオすみよし店・千歳市、千歳市社会福祉協議会
受講料なし
参加費なし

げんき茶屋+ぷらす 開催します!

市内で4ヶ所目になる「茶屋」が北区圏域でスタートしました。

地域のみなさんが定期的に通える場・買い物ついでに立ち寄れる気軽な相談場所として、
介護予防や脳トレや健康体操などを掲載した資料配付と、
株式会社ツルハ長都店栄養管理士(服部ほのかさん)が考案した、栄養面から健康をサポートする健康料理レシピの資料配付を行います。

3月25日㈭は【げんき茶屋+ぷらす】として
ツルハドラッグ千歳長都店のイートインスペースで管理栄養士さんによる栄養相談をメインとして開催します。


他にも資料配布、よろず相談会等を合わせて行いますので、お買い物ついてに是非お立ち寄りください!


【げんき茶屋】で心と体を元気に!
皆さまのお越しをお待ちしております。

げんき茶屋+ぷらす 開催します!
とき令和3年3月25日(木)10:00~17:00
ところ株式会社ツルハ千歳長都店 イートインコーナー
住所:千歳市長都駅前2丁目842番地
内容【管理栄養士による栄養相談】
・食生活やスキンケアなどで気になっていることについてアドバイスいたします。
※参加者全員にサンプルセットをプレゼント!

【心と体の免疫力アップ資料等の無料配布をいたします】
・ツルハドラッグ千歳長都店の管理栄養士考案による簡単で美味しく栄養価の高い料理レシピ【ほのか'Sキッチン】の配布
・コロナ禍で委縮しがちな心と体に脳トレやおうちで簡単に出来る体操の紹介資料【げんき星人からの挑戦状】配布
※配布資料はなくなり次第終了とさせていただきます。ご了承ください。

【無料よろず相談】
栄養相談のほか、介護サービスのこと認知症のこと、体調のこと‥ご家族、お友達、ご近所さんのことなど…気軽にお話に来てください。
主催株式会社ツルハ 千歳長都店
千歳市・千歳市社会福祉協議会
参加費無料
申込方法当日参加大歓迎!!

※事前のご予約も受付しております
ツルハ千歳長都店にお電話でお申込みください
☎0123-40-1268

【げんき茶屋】で心と体を元気に!管理栄養士が地域のみなさんの健康をサポート(3月の会場はちとせモール)

市内で4ヶ所目になる「茶屋」を北区圏域(ちとせモールやツルハドラッグ千歳長都店等)で定期的に開催することになりました。

地域のみなさんが定期的に通える場・買い物ついでに立ち寄れる気軽な相談場所として、
介護予防や脳トレや健康体操などを掲載した資料配付と、
株式会社ツルハ長都店栄養管理士(服部ほのかさん)が考案した、栄養面から健康をサポートする健康料理レシピの資料配付を行います。

地域のみなさんの健康を栄養面と介護予防の面からサポートし、
また必要に応じて地域の専門職の方による困りごとの相談も行い、心身ともに安心した暮らしを続けられる地域づくりを目指します。

コロナ感染拡大防止のためしばらくは資料配布のみとなりますが、
【げんき茶屋】で心と体を元気に!


お買い物ついでにぜひお立ち寄りください!

【げんき茶屋】で心と体を元気に!管理栄養士が地域のみなさんの健康をサポート(3月の会場はちとせモール)
とき令和3年3月15日㈪10:00~11:30
ところちとせモール センター広場
住所:千歳市勇舞8丁目1-1
内容【心と体の免疫力アップ資料等の無料配布をいたします】
・ツルハドラッグ千歳長都店の管理栄養士考案による簡単で美味しく栄養価の高い料理レシピ【ほのか'Sキッチン】の配布
・コロナ禍で委縮しがちな心と体に脳トレやおうちで簡単に出来る体操の紹介資料【げんき星人からの挑戦状】配布
※配布資料はなくなり次第終了とさせていただきます。ご了承ください。

【無料よろず相談】
栄養相談のほか、介護サービスのこと認知症のこと、体調のことなど…気軽にお話に来てください
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
参加費無料
対象者どなたでも!お買い物ついでにお立ち寄りください
申込方法事前申込不要
申込先お問合せは
千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係(0123-27-2525)生活支援コーディネーターまで

「共同募金リサイクルカレンダー市」1/12(火)~1/16(土)社協事務所2Fにて開催 約3,000点のカレンダーを用意 

会社やご家庭の未使用カレンダーをリサイクル販売し、その益金の全額を赤い羽根共同募金として地域の福祉活動に活用させていただくことを目的に実施します。

「共同募金リサイクルカレンダー市」1/12(火)~1/16(土)社協事務所2Fにて開催 約3,000点のカレンダーを用意 
とき令和3年1月12日(火)13:00~17:00
      13日(水)~15日(金)10:00~17:00
      16日(土)10:00~15:00
ところ千歳市社会福祉協議会 2階会議室2.3
主催千歳市共同募金委員会
備考お問合せ先:千歳市共同募金委員会(千歳市社会福祉協議会総務課内)
      千歳市東雲町1丁目11番地
      TEL:0123-27-2525 / FAX:0123-27-2528

PRESENTS CHRISTMAS 🎄【ちとせ切り絵ランタンYUKIあかり】shakyogarden 21~25

9月に開催した[ちとせ切り絵ランタンCOLLECTION]で社協に集まった切り絵紙袋ランタン作品と今回新たに集まってきた紙袋ランタン作品を点灯して、

医療従事者の皆さんへの感謝と、コロナに負けずに頑張ろうのエールを贈ります。

雪灯りに、コロナ禍でもお互いを思いやり頑張ろうのエールを贈る優しさの 
切り絵ランタンの«幸(ゆき)≫灯りを添えてお届けします!
ぜひお楽しみください。

PRESENTS  CHRISTMAS 🎄【ちとせ切り絵ランタンYUKIあかり】shakyogarden  21~25
とき令和2年12月21日(月)~12月25日(金)
 日没(16:00頃)~18:00
ところ千歳市東雲町1丁目11番地

千歳市社会福祉協議会事務所敷地内(屋外)
内容社協に集まった市民の皆さんの手作りの切り絵紙袋ランタン作品にタッチライトとろうそくで灯りを灯し展示します。
千歳北陽高校2年生の皆さんにも、作品で参加協力していただく予定です。

千歳市社協2階のボランティアフロアでは、紙袋ランタンを製作できる体験コーナーがあり、自由に使っていただける作り方資料、材料、道具一式を準備しております。

ぜひ、みなさんも自作のランタンを一緒に灯しませんか?
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
対象者どなたでも自由にご覧ください

【募集終了】学校にて「福祉の授業」を応援いただけるボランティアさんを募集しています!まずは養成講座に参加してみませんか^^

小中学校・高等学校で行われる”福祉の授業”を支援するボランティアの育成を図ることを目的として、福祉の授業支援ボランティア養成講座を実施いたします。
今年度は「車いす体験」の支援ボランティア養成講座となります。

【募集終了】学校にて「福祉の授業」を応援いただけるボランティアさんを募集しています!まずは養成講座に参加してみませんか^^
とき【第1講座】令和2年12月15日(火)13時30分~15時30分
【第2講座】令和2年12月17日(木)10時30分~12時05分
ところ【第1講座】千歳市総合福祉センター402号室
【第2講座】千歳市立祝梅小学校
内容【第1講座】
基調説明「福祉の授業の実施状況について」
演習「車いす体験」
【第2講座】
実技:福祉の授業「車いす体験」
主催千歳市ボランティアセンター
千歳市社会福祉協議会事務所 2階
TEL:0123-27-2525
FAX:0123-27-2528
受講料無料
対象者●ボランティア活動実践者
●福祉の授業に関心のある方
●受講後、福祉の授業支援ボランティアとして活動できる方
持ち物動きやすい服装でお越しください。第2講座のみ上靴を持参してください。
申込方法電話またはFAXにてお申込みください。
申込先千歳市ボランティアセンター
千歳市社会福祉協議会事務所 2階
TEL:0123-27-2525
FAX:0123-27-2528
申込用紙・資料

社協プレゼンツ!切り絵サロン作品展(ミナクール会場)

社協プレゼンツ!切り絵サロン作品展(ミナクール会場)
とき10月28日㈬~11月12日㈭
の間の9:00~21:00(ミナクール開館時間)
ところ千歳市民活動交流センター ミナクール 作品展示コーナー
住所:千歳市千代田町5−7−1  市民ギャラリー4階
内容令和2年7月から月1回、千歳市社協会議室で開催している切り絵体験のサロンの取り組み作品の一部と9月1日~2日に社協事務所庭で行われた「ちとせ切り絵ランタンコレクション」の作品、地域の茶屋等のサロン活動の情報を展示紹介します。
かんたんで楽しい、紙袋切り絵ランタン作成体験のできるコーナーもあります。
ぜひ、お越しください。
主催生活支援コーディネーター(社会福祉法人千歳市社会福祉協議会)
参加費無料
申込先展示作品に関わるお問い合わせは
千歳市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係
生活支援コーディネーター
電話0123-27-2525/fax0123-27-2528

【募集終了】~お申込みありがとうございました~「ユニバーサルマナー検定3級in千歳」

年齢や性別、障がいのあるなしに関わらず、誰もが暮らしやすいまちづくりを目指し、適切なコミュニケーション方法をマナーとして身につけることを目的に実施します。

【募集終了】~お申込みありがとうございました~「ユニバーサルマナー検定3級in千歳」
とき令和2年12月5日(土)10時00分~12時00分
ところ千歳市社会福祉協議会 2階 会議室2・3
内容「障がいとはなにか」「優しいおもてなしとはなにか」など基本的な知識から基礎となる考え方を通して、ユニバーサルマナーを身につけます。
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費1,000円
※検定料5,500円(税込)のうち本会が4,500円負担します。
対象者高齢の方や障がいのある方に対するマナーに興味のある方、サービス業に従事されている方
申込方法参加ご希望の方は、11月20日(金)までに「受講申込書」をFAX・メール・郵送などでお申込みください。
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
千歳市東雲町1丁目11番地
TEL:0123-27-2525 FAX:0123-27-2528
E-mail:c-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

ボランティアセンターおもしろ川柳!の入賞者が決定しました!

ボランティアセンターおもしろ川柳!にご応募いただき誠にありがとうございました。
小学生から91歳までの各層の方、85名・712句の応募がありました。
この中から優秀賞、ユーモア賞、特別賞など選考を重ね、入賞作品個人30句、団体2組が決定いたしました。

※賞の名前は「おもしろ川柳!」に相応しい、詠み手に沿った賞名にしました。
 また、応募作品は「作品集」として編集するため、添削された作品もありますがご了承ください。

〇子どもの部(4句)
 【優 秀 賞】 朝八時 飛び起き気付く 日曜日 (中3チップとデールさん)
 【ユーモア賞】 ゴリラがね うんこなげてさ あたったよ (ジンギスカンさん)
 【ユーモア賞】 イケメンは もてもてさんだ あこがれる (いおさん三世さん)
 【最多投句賞】 サバイバル うけてたちたい がんばるぞ (リンリンさん)他4句

〇大人の部(6句)
 【優 秀 賞】 定年日 妻に一言 ありがとう (菅原 茂さん)
 【ユーモア賞】 生欠伸 上下の入れ歯 ポロリ落ち (畑中福夫さん)
 【ユーモア賞】 五七五 気にするあまり 七五三 (伊勢 優さん)
 【最高齢者賞】 宝くじ 嗚呼た空クジ た空くじ (舟川 済さん)91歳
 【最年少者賞】 夢の中 自分の歌で 目が覚める (ゆめ子さん)24歳
 【最多投句賞】 喪があけて やっと笑える 遺産分け (井口常夫さん)他191句

 ★特別賞(個人20句)
 【特別賞・かるた賞】  悪口は 言ったわが身に 跳ね返り (山下友幸さん)
 【特別賞・チクリ賞】  見えぬ敵 誹謗中傷 まき散らし (氏家進一さん)
             不都合な 文書隠して 黒塗りに (古財鷹征さん)
 【特別賞・老楽賞】   老活の 元気みなもと 恋心 (中西荘二さん)
 【特別賞・潤う賞】   ヘルパーの 笑顔に力 貰う朝 (大場榮治郎さん)
 【特別賞・プラス志向賞】ステイホーム 家族で食事 絆増す (坂下陽子さん)
 【特別賞・健忘賞】  「誰かしら」 挨拶交わした あの人は (楽道さん)
             今聞いた 事も忘れて 聞き直す (樋高清巳さん)
 【特別賞・おもてなし賞】王位戦 北の味覚で おもてなし (久保朋子さん)
 【特別賞・ほのぼの賞】 いがみあい 一文字変えて おがみあい (堂田邦雄さん)
 【特別賞・すごもり賞】 コロナ禍で 漢字のおさらい 鍋と渦 (中井智美さん)
 【特別賞・めおと賞】  どなた様 大きなマスク 顔みえず
             買い物を素早く済ませ 店を出る (西野夫妻)
 【特別賞・自覚賞】   快調な 暮らしに潜む 落とし穴 (阿川一生さん)
 【特別賞・納涼賞】   色づいた すずなりトマト 味見する (藤田瑠璃子さん)
 【特別賞・コロナ賞】  コロナ禍で うがい手洗い 合言葉 (藤村千秋さん)
             コロナちゃん 可愛い名前で 凶暴ね (黒瀬久美子さん)
 【特別賞・貢献賞】   被災者に 温もり届ける ボランティア (多田詔八さん) 
 【特別賞・健やか賞】  熱中症 予防の第一 水と塩 (齋藤悦夫さん)
 【特別賞・忍耐賞】   枕元 山となるのは 薬だけ (佐藤政幸さん)
 【特別賞・高貴高齢者賞】シニアカ― 法定速度 にらまれて (小柳重信さん91歳)
 
 ★特別賞(団体2組)
 【特別賞・チャレンジ賞】 向陽台小学校4年1組の皆さん
 【特別賞・連携賞】    だるまちゃん・シンデレラ・ゆめこちゃん・いも子ちゃん       
 
 入賞された皆さまおめでとうございます!
 皆さまからの素敵な作品は「川柳かるた」と「作品集」となり高齢者施設などで活用されます。
 たくさんのご応募有難うございました。


    

参加者募集「ヤマセミねっと登録者養成講座」地域ボランティア活動一歩前へ!

暮らしのちょっと応援サービス(ヤマセミねっと)登録者養成講座を行います!

とき令和2年度
①10月 8日(木)11時00分~12時00分
②11月 4日(水)11時00分~12時00分
③12月10日(木)11時00分~12時00分
ところ①鉄東コミュニティセンター(千歳市青葉5丁目8-2)
②千歳市社会福祉協議会(千歳市東雲町1丁目11)
③向陽台コミュニティセンター(千歳市里美2丁目9-1)
内容暮らしのちょっと応援サービス(ヤマセミねっと)とは、身の回りのちょっとした
「困った・・・」を住民同士が有償でお助けするお互いさまの活動です。

空いた時間に、ご自身の得意なことを活かして活動してみませんか?
難しい作業はありません!!
ご自身の得意なことで活動ができます(^O^)

※参加の際の注意点
①参加の際はマスクの着用をお願い致します。
②発熱・体調不良の方は参加をお控えください。
③各回定員20名とさせていただきます。
主催千歳市社会福祉協議会
(担当:地域福祉課地域福祉係)
参加費無料
申込方法FAX、E-mail、郵便にてお送りいただく他、お電話にてお申込みください。
※氏名、住所、連絡先をお知らせください。
(個人情報は本講座のみに使用します)
申込先千歳市社会福祉協議会
地域福祉課地域福祉係

TEL:0123-27-2525/FAX:0123-27-2528
E-mail:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp

令和2年度千歳市要約筆記入門講座受講生募集のご案内

病気や事故により耳が聞こえなくなった方や、高齢により耳の聞こえが悪くなった方たちに、言葉を文字にすることによって目に見えるようにして届けるコミュニケーション方法、「要約筆記」を学んでみませんか。

令和2年度千歳市要約筆記入門講座受講生募集のご案内
とき令和2年 10/2(金)・10/9(金)・10/16(金)・10/23(金)・10/25日)・10/30(金)・11/6(金)・11/13(金)・11/15(日)(計9日間)
金曜日→19:00~20:30 
日曜日→10:00~15:00(休憩含む)
※都合により、日程の変更がある場合もあります
ところ千歳市社会福祉協議会 2階 会議室2・3
受講料350円(ボランティア活動保険)
受講対象市内在住の高校生以上の方で「要約筆記」に興味がある方。
障がいのある方へのサポートに興味のある方。
登録要約筆記者として活動を希望される方など。
持ち物筆記用具、マスク着用
申込方法TEL/ 0123-27-2525
FAX / 0123-27-2528
申込期間/令和2年9月1日(火)~9月30日(水)
定員/ 10名(先着順)
申込先千歳市社会福祉協議会
地域福祉課地域福祉係(担当:菅谷)
申込用紙・資料

千歳市手話講座「初級・中級課程の中止」及び「上級Ⅱ課程」の開催についてお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を見合わせておりました手話講座「初級・中級・上級Ⅱ」のうち、感染症対策をとりながら10月より「上級Ⅱ課程」を開催することとしました。申し込み受付は9/1から行います。

とき令和2年10月6日(火)~令和3年2月27日(土)(毎週火曜日及び月2回土曜日)                             開催時間:火曜日(19:00~20:30)、土曜日(10:30~12:00)
休講日:(10/17、10/31、11/3、11/14、11/21、12/5、12/26、12/29、1/2、1/5、1/16、1/30、2/13、2/20、2/23)
ところ千歳市社会福祉協議会事務所(会議室2・3)
参加費・3,000円程度(テキスト代)                                                    
・ボランティア保険 350円
受講対象上級Ⅰ課程修了者又は同等の方                                                     (定員10名)*申し込み順
持ち物筆記用具
申込方法電話又はFAX(申込受付期間:9/1~9/30)
申込先地域福祉課 地域福祉係(担当:川北、武藤)                                              TEL:27-2525 / FAX:27-2528
申込用紙・資料

若者・働く世代向けボランティア体験講座 参加者随時大募集!

子どもから学生、勤労者、高齢者まで多くの方が、市内社会福祉施設及び団体でボランティア活動を体験することができる、「若者・働く世代向けボランティア体験講座」事業を実施します!
「ボランティア活動に興味はあるけれど、なかなか体験の機会がない…」というあなた!この機会にぜひご参加ください。

若者・働く世代向けボランティア体験講座 参加者随時大募集!
とき令和2年8月1日(土)~令和3年3月31日(水)
(施設により受け入れ日時に指定があります。)
ところ下記の社会福祉施設及び団体の中からご希望の活動場所を選択し、体験することができます。複数選択が可能です。

体験先(団体・施設)一覧
~子育て支援施設~
●住吉認定こども園
●第2住吉保育園
●認定こども園向陽台
●認定こども園北陽幼稚園第2北陽保育園

~障がい者支援施設~
●いずみワークセンター
●視覚障害者福祉協会
●障がい者支援施設いずみ
●支援センターゆみな

~高齢者支援施設~
●デイハウスえみな
●新富デイサービスセンター
●祝梅デイサービスセンター
●小規模多機能ホームえみな ままちの家

~イベント・団体~
●千歳市子ども会育成連合会
●千歳身体障害者福祉協会
内容千歳市内社会福祉施設等での1日ボランティア体験学習
各施設及び団体の活動内容は、下記(受入施設・実施プログラム一覧)からダウンロードすることができます。
(詳細は、千歳市ボランティアセンターまでお問合せください。)
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費ボランティア活動保険料350円(※令和3年3月まで有効)
この他、活動先への交通費・食費等は各自でご負担してください。
対象者ボランティア活動を希望する小学生以上の方(受入施設により参加対象に制限があります)
※未成年者(満19歳以下)は保護者の参加承諾書が必要です。また、小学1年~4年生は保護者の同伴をお願いします。
申込方法参加申込書に必要事項を記入し、参加費を添えて千歳市ボランティアセンターにご持参ください。
(申込受付後、施設等と調整を行い、決定した事項をご連絡します。)
参加申込書は下記からダウンロードすることができます。
受付は、施設及び団体ごとに先着順とさせて頂きます。
申込先千歳市ボランティアセンター
千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市社会福祉協議会事務所2階
TEL:0123-27-2525/FAX:0123-27-2528

平日:8:45~17:15
土曜:10:00~15:00
申込用紙・資料

笑うと福が来る!コロナ疲れを吹き飛ばそう!おもしろ川柳!大募集!

応募した作品は「おもしろ川柳!作品集」と「おもしろ川柳!かるた」になり、高齢者施設などで活用されます。
【募集内容】 本人が創作した面白い川柳(自身の思いや日々の生活について感じたことなど五・七・五で自由に表現してください。
【募集期間】 令和2年8月31日(月)まで
【入  賞】 優秀賞(1名)最年少者賞(1名)最高齢者賞(1名)ユーモア賞(2名)最多投句賞(1名)
       ※参加者の作品は「川柳作品集」や「川柳かるた」になります。
【入賞発表】 令和2年9月23日(水)~9月30日(水)の期間
       ※受賞者にお知らせします。また、社協ホームページなどに掲載します。
【応募方法】 応募作品、氏名、住所、電話番号、年齢をご記入の上、FAX、郵送、又は持参をお願いします。
【応 募 先】 千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会内)
       東雲町1丁目11番地
       TEL:27-2525 FAX:27-2528

笑うと福が来る!コロナ疲れを吹き飛ばそう!おもしろ川柳!大募集!
申込用紙・資料

紙袋に切り絵と送りたいメッセージを施した紙袋ランタンで心も明るく照らせるような頑張ろうのエールをみんなで贈りあいましょう。お電話でお申込みください。【ちとせ切り絵ランタンコレクション】型紙の紙袋をお渡しします。指定の紙袋に切り絵を施し作製した紙袋ランタンを期限までに千歳市社会福祉協議会事務所までご持参ください。

ちとせ切り絵ランタンCOLLECTION
~灯でつながる贈りあおう優しさのエール~

紙袋に切り絵と送りたいメッセージを施した紙袋ランタンで心も明るく照らせるような頑張ろうのエールをみんなで贈りあいましょう。お電話でお申込みください。【ちとせ切り絵ランタンコレクション】型紙の紙袋をお渡しします。指定の紙袋に切り絵を施し作製した紙袋ランタンを期限までに千歳市社会福祉協議会事務所までご持参ください。
とき9月1日(火)~3日(木)間の晴天時
17:30~21:00点灯
ところ千歳市社会福祉協議会 事務所敷地内(屋外)
内容切り絵ランタン作品受付期間 令和2年7月1日~8月31日
紙袋に切り絵と送りたいメッセージを施した紙袋ランタンで心も明るく照らせるような
頑張ろうのエールをみんなで贈りあいましょう。
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
申込方法お電話でお申込みください。【ちとせ切り絵ランタンコレクション】型紙の紙袋を
お渡しします。
指定の紙袋に切り絵を施し作製した紙袋ランタンを期限までに
千歳市社会福祉協議会事務所までご持参ください。
申込先千歳市東雲町1丁目11番地
千歳市社会福祉協議会 生活支援コーディネーター

TEL:0123-27-2525/FAX:0123-27-2528

第1回ちとせdeコレクション~コロナごもり改革のススメ~

第1回ちとせdeコレクション~コロナごもり改革のススメ~
とき令和2年7月1日(水)~7月4日(土)
11:00~16:00(最終日は13:00まで)
ところ千歳市民ギャラリー
(千歳市千代田町5丁目7番地)
内容新型コロナウイルス感染症などの影響により、長引く外出自粛期間(=コロナごもり)を前向きに楽しく過ごしていただき、心身機能の維持や事態収束後の交流の促進につなげていただくことを目的として、
みなさまが外出自粛期間に製作した作品を展示する、作品展を開催します。
展示作品も6月30日までまだまだ募集中です!
参加費無料
申込方法作品の展示をご希望の方は、お電話かFAXで千歳市介護予防センターまでお申込みください。
申込先千歳市介護予防センター
電話:0123-23-0012 FAX :0123-23-0022
申込用紙・資料

大人の折り紙サロン4月再開のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止となっていた大人の折り紙サロンを再開します。
規模を縮小して感染予防対策の上で実施いたしますのでぜひご参加ください。
また参加の際には、下記の通り皆様のご協力をお願いいたします。

≪参加の皆様へお願い≫
・発熱など症状のある方は来場をご遠慮ください。
・予防的な観点を熟慮し、マスクの正しい着用、手指消毒、手洗い等の対策を行ってください。
・感染予防のため、スタッフがマスクを着用していることがあることをご了承ください。
・感染拡大の情勢変化に対応して急遽開催の中止を決定する場合があることをご了承ください。

大人の折り紙サロン4月再開のお知らせ
とき4月17日㈮
第1部:10時~10時50分(50分間)
第2部:11時~11時50分(50分間)
ところ千歳市東雲町1丁目11番地
千歳市社会福祉協議会2階(会議室2・3)
内容・チラシで作る簡単物入れ
・折り紙のメダル(市内保育園へプレゼントします)
主催千歳市社会福祉協議会(担当:生活支援コーディネーター) 
参加費無料
申込方法前日までにお電話またはFAXでお申込みください
※参加者の間隔をとるため、各回先着10名までとさせていただきます。
申込先千歳市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係
生活支援コーディネーター
電話:0123-27-2525
FAX :0123-27-2528

令和2年度千歳市手話講座【上級Ⅱ課程】受講生募集のお知らせ

聴覚障がい者に対する理解を深め、手話の普及と手話通訳者の養成を目的に、手話講座【上級Ⅱ課程】の申込みを開始します。受講を修了された皆さんも更なるレベルアップにチャレンジしませんか?                                                                               ※初めて手話を学ぶ方のための【初級課程】と【中級課程】の申込みは、5月7日から受付を開始します。

令和2年度千歳市手話講座【上級Ⅱ課程】受講生募集のお知らせ
とき令和2年5月12日~令和3年1月19日  (毎週火曜日)
ところ千歳市社会福祉協議会事務所 (会議室2・3)
内容令和2年度千歳市手話講座【上級Ⅱ課程】(全32回)
受講料・テキスト代:3,000円程度  ・ボランティア保険:350円     
受講対象原則市内に在住する高校生以上の市民で、上級Ⅰ課程修了者又は修了と同等の方
持ち物筆記用具
申込方法電話またはFAX                                                                                            申込期間:4月6日~5月8日
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係                                                                       
担当(専従手話通訳者)                                                                                       
066-0042                                                                                              
千歳市東雲町1丁目11番地                                                                                    
TEL: 27-2525  FAX: 27-2528
申込用紙・資料

第3回ボランティアセンターランチデーを開催します!

第3回ボランティアセンターランチデーを開催します!
とき令和2年2月21日(金)10:00~12:00
ところ千歳市社会福祉協議会2階(会議室2・3)
内容PIANO★ライブ
ピアノ&ボーカルmiho
参加費無料
申込方法令和2年2月17日(月)までにランチ注文と併せて電話等によりお申込みください。
【ランチについて】
 障がいのある方を支援する就労継続支援A型B型事業所が提供するランチがご利用できます。
 〇オープンカフェゆみな パン(各130円)※当日販売
 〇晴レルモキッキン おむすびころりんセット(500円)※事前申込みが必要です。
 〇カレーのチカラ (特別価格500円) ※事前申込みが必要です。

申込先千歳市ボランティアセンター
千歳市東雲町1丁目11番地
千歳市社会福祉協議会事務所2階
TEL:27-2525 / FAX:27-2528

第7回いぶすき茶屋のご案内

第7回いぶすき茶屋のご案内
とき令和元年12月18日(水)10時~11時30分
ところラッキー千歳錦町店 2階休憩スペース
(錦町4丁目25)
内容介護予防センターによる「生活上のちょっとした困りごと」を解決する
≪生活便利グッツ≫のお話です。
介護予防のお話を交えながら、お話いたします。
主催千歳市/千歳市社会福祉協議会
北雄ラッキー千歳錦町店
参加費参加費無料
申込方法事前申込不要
申込先お問い合わせは
千歳市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係生活支援コーディネーター
(0123-27-2525)まで

第8回ちょこっと茶屋のご案内

第8回ちょこっと茶屋のご案内
とき令和元年1月9日(木)10:00~11:30
ところコープさっぽろパセオすみよし店 1階イートインスペース
内容生活協同組合コープさっぽろ管理栄養士の岡藤玲子氏による「体の変化に合わせた食生活」についての講和と
コープ配食サービス弁当のおかずの試食体験を行います。
主催千歳市社会福祉協議会
コープさっぽろパセオ住吉店
参加費無料
申込方法事前の申込不要
申込先お問い合わせは
千歳市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係生活支援コーディネーター
(0123-27-2525)まで

リサイクル カレンダー市を開催します / 2020カレンダー提供のお願い

会社やご家庭の未使用カレンダーをリサイクル販売し、その益金の全額を赤い羽根共同募金として地域の福祉活動に活用させていただくことを目的に実施します。

また、リサイクルカレンダー市を開催するにあたり、2020カレンダーを収集しております。
未使用のカレンダーがございましたら、本会までお届けくださいますようお願いいたします。

リサイクル カレンダー市を開催します / 2020カレンダー提供のお願い
とき令和2年1月19日(日)10:00~16:00
ところちとせモール(勇舞8丁目1-1)
主催千歳市共同募金委員会
備考お問合せ先:千歳市共同募金委員会(千歳市社会福祉協議会総務課内)
      千歳市東雲町1丁目11番地
      TEL:0123-27-2525 / FAX:0123-27-2528

《参加者募集中》令和元年度防災ボランティアリーダー養成研修会

本市において大規模な災害が発生した場合、本会は千歳市災害ボランティアセンターを設置・運営し、被災後の復旧に支援を必要とする方とボランティアをつなぐ役割を担います。
本研修会は、同センターを設置した際、センターが求める活動に協力・支援いただける防災ボランティアリーダーの育成を目的に開催します。
なお、本年度は、北海道胆振東部地震災害発災直後から現在までのニーズの変化と災害ボランティアセンターの運営について、安平町の事例から災害ボランティア活動の在り方を学びます。

《参加者募集中》令和元年度防災ボランティアリーダー養成研修会
とき令和元年12月6日(金)18時00分~20時00分
ところ千歳市社会福祉協議会事務所2階 会議室2.3
(千歳市東雲町1丁目11番地)
内容○基調説明 「千歳市災害ボランティアセンターの設置・運営について」(事務局)
○事例報告 「平成30年北海道胆振東部地震災害での経験を通して~発災から現在までの支援状況や対応について~」
 報告者 社会福祉法人安平町社会福祉協議会 事務局長補佐 高橋 光暢 氏
○グループワーク
参加費無料
対象者①防災ボランティアに興味のある方
②現任防災ボランティアリーダー

※受講者に修了証を交付します。
※希望者は、防災ボランティアリーダーに登録することができます。
持ち物筆記用具
申込方法参加ご希望の方は、11月29日(金曜日)までに、電話・ファクシミリ・メールで、氏名・住所・電話番号・被災地での活動経験の有無をご記入(連絡)の上、下記宛にお申し込みください。
※FAXの場合、下記から「申込用紙」をダウンロードすることができますのでご利用ください。
※Eメールの場合、件名を「防災ボランティアリーダー養成研修会申込み」として、本文に必要事項を記入いただき、c-shakyo@chitose-shakyo.or.jpまでご送信ください。
なお、会場の都合で定員になり次第、締め切らせていただくことがありますので、予めご了承ください。(定員:30名)
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会(担当:地域福祉課地域福祉係)
〒066-0042 千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市社会福祉協議会事務所2階
千歳市ボランティアセンター
TEL:0123‐27‐2525 / FAX:0123‐27‐2528
E-mail:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
備考【防災ボランティアリーダーの役割とは?】
防災ボランティアリーダーは、千歳市災害ボランティアセンターの活動を支援する協力者として、被災者からの困りごと(ニーズ)の聞き取りを中心に活動します。
申込用紙・資料

《参加者募集中》福祉の授業支援ボランティア養成講座

福祉の授業を計画する市内小中高等学校に対して、体験学習内容の提案、講師やボランティアの派遣等を支援し、昨年度は手話、車いす介助及びボッチャ体験など、19校で延べ54回の支援を行いました。
本講座は、福祉の授業を支援するボランティア及び講師の育成を図り、福祉教育のより一層の進展と普及を図ることを目的に開催します。
なお、本年度はパラリンピック正式種目であるボッチャ体験の実施を支援する人材を育成します。

《参加者募集中》福祉の授業支援ボランティア養成講座
とき全2回
【第1講座】令和元年11月21日(木)13:30~16:30
【第2講座】令和元年12月4日(水)09:30~12:15
※原則、2日間ご参加ください。
ところ【第1講座】千歳市総合福祉センター4階403号室(11月21日)
【第2講座】千歳市立緑小学校体育館(12月4日)
内容【第1講座】
ボッチャのルール紹介、戦術と技術、審判と試合の運営方法について、ミニゲームなどを通してボッチャの魅力を体験します。
基調説明「福祉の授業の実施状況について」(事務局)
講話「福祉の授業を通して子どもたちに伝えたいこと」
 講師:伊東 ミツ子氏(千歳身体障害者福祉協会 会長)
演習:「東京パラリンピック正式種目ボッチャを体験」
 講師:佐々木 しのぶ氏(障がい者スポーツ指導員)
【第2講座】
千歳市立緑小学校5年生を対象に行われる福祉の授業に参加し、実際に授業の準備、進行などの支援を行います。
実技:福祉の授業「ボッチャ体験」
 講師:千歳身体障害者福祉協会会員
    佐々木 しのぶ氏(障がい者スポーツ指導員)
受講料無料
受講対象○ボランティア活動実践者
○福祉の授業に関心のある方
○受講後、福祉の授業支援ボランティアとして活動できる方
※原則、2日間参加できる方
持ち物動きやすい服装で、上靴を持参してください。
申込方法参加ご希望の方は、11月18日(月曜日)までに、電話・ファクシミリ・メールで、氏名・住所・電話番号・ボッチャ経験の有無をご記入(連絡)のうえ、下記宛にお申し込みください。
※FAXの場合、下記から「申込用紙」をダウンロードすることができますのでご利用ください。
※Eメールの場合、件名を「福祉の授業支援ボランティア養成講座申込み」として、本文に必要事項を記入いただき、c-shakyo@chitose-shakyo.or.jpまでご送信ください。
なお、会場の都合で定員になり次第、締め切らせていただくことがありますので、予めご了承ください。
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会(担当:地域福祉課地域福祉係)
千歳市ボランティアセンター
千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市社会福祉協議会事務所2階
TEL:0123-27-2525 / FAX:0123-27-2528
申込用紙・資料

「ユニバーサルマナー検定3級in千歳」を開催します

年齢や性別、障がいのあるなしに関わらず、誰もが暮らしやすいまちづくりを目指し、適切なコミュニケーション方法をマナーとして身につけることを目的に実施します。

「ユニバーサルマナー検定3級in千歳」を開催します
とき令和元年12月7日(土)10:00~12:00
ところ北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)3階視聴覚室
内容前半に「障がいとはなにか」「優しいおもてなしとはなにか」など基本的な知識から基礎となる考え方を通して、ユニバーサルマナーを身につけます。
後半には、グループで演習問題に取り組み、お互いの意見を共有し、理解を深めます。
(3級に認定されたからには、認定証をお渡しします。)
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
みんなをつなげる会~すべての人が心のかよう社会を!~
千歳市
参加費1,000円(当日徴収します)
受講対象高齢の方や障がいのある方に対するマナーに興味のある方、接客サービス業に従事されている方など
申込方法参加ご希望の方は、11月20日(水)までに、受講申込書をFAX・メール・郵送などで、お申し込みください。
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会 総務課
 〒066-0042 千歳市東雲町1丁目11番地
 TEL:0123-27-2525 / FAX:0023-27-2528
 mail:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

第7次地域福祉実践計画に係る地域福祉懇談会のお知らせ《一緒につくろう!思いやりが根づくまち千歳》

第7次地域福祉実践計画に係る地域福祉懇談会のお知らせ《一緒につくろう!思いやりが根づくまち千歳》
申込用紙・資料

下記まで電話、FAXまたはE-mailにてお申込みください。

千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係

電話番号:0123-27-2525
FAX:0123-27-2528
メール:c‐shakyo@chitose-shakyo.or.jp

2019 ちとせ介護の日フェアのご案内

2019 ちとせ介護の日フェアのご案内

第2回ボランティアセンターランチデー《若返り!ココロとカラダを健康に!》開催します

「かわいい小物づくり」「ハンドベル体験」「カラダをきたえるリトミック体験」など、楽しい企画が盛りだくさん!
楽しく交流しませんか。皆さんのご参加お待ちしています!

第2回ボランティアセンターランチデー《若返り!ココロとカラダを健康に!》開催します
とき令和元年10月25日(金)
10:00~12:00
ところ千歳市社会福祉協議会2階(会議室2・3)
内容お楽しみ企画① 指先を使ってかわいい小物を作ってみよう!
お楽しみ企画② 指先をきたえるリトミックを体験してみよう!
お楽しみ企画③ ハンドベルの音色でココロを癒しませんか!
参加費無料
対象者千歳市ボランティアセンターの登録団体、個人及びボランティア活動に関心のある市民に方々
申込方法【サロンの参加申込み】
10月18日(金)までにボランティアセンターまで、電話・FAXでお申込みください。

【ランチの申込み】
障がいのある方を支援する就労継続支援B型事業所が提供するランチもご利用できます。
事前予約をお願いします。代金は、当日お支払いください。
○オープンカフェゆみな パン(各120円)※注文不要です。
○晴レルモキッチン おむすびころりんセット(おむすび・豚汁・からあげ)(500円)
※ご自身で持参されても構いません。
申込先千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会内)
東雲町1丁目11番地
TEL:27-2525/FAX:27-2528
申込用紙・資料

9月のちょこっと茶屋のご案内(パセオすみよし店)

健康のこと、地域のことちょっとした相談事等の交流場所としてコープのシニアデーにちょこっと茶屋を開催しています。
お買い物のついでにちょこっとお茶しにいらっしゃいませんか?

とき9月5日(木)10:00~11:30
ところコープさっぽろパセオすみよし店
イートインスペース
内容北星病院理学療法士による
『筋肉量チェック~筋肉はうらぎらない?』
測定機械や簡単な立ち座り運動であなたの体の筋肉量を測定します。
また保健師による血圧・握力測定、ちょっとした健康相談にも応じます。
主催千歳市、千歳市社会福祉協議会、コープさっぽろパセオすみよし店
参加費無料
対象者どなたでも
申込先事前の申込は必要ありません
お問合せ先は
千歳市社会福祉協議会地域福祉課
生活支援コーディネーター☎27-2525

令和元年度ちとせ地域福祉フォーラム開催のお知らせ(ちとせ市民ふくし講座【公開講座】併催)

多くの市民の皆様に身近な地域での支え合いや地域福祉のあり方をご理解いただき、市民一人ひとりが地域を支え合い「いつまでも住み続けられる地域づくりを目指す」ための人材育成を図ることを目的に開催します。

令和元年度ちとせ地域福祉フォーラム開催のお知らせ(ちとせ市民ふくし講座【公開講座】併催)
とき令和元年9月28日(土)10時00分~12時00分 *受付9:30開始
ところ北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階 大会議室
(千歳市北栄2丁目2番11号/TEL26-1151)
内容テーマ「ご近所福祉の最前線~助けられたり、助けたり~」
講演「ボランティア活動で豊かな人生づくり」
講師 住民流福祉総合研究所 所長 木原 孝久 氏
主催ちとせ地域福祉フォーラム実行委員会
(構成団体:千歳市町内会連合会、千歳市民生委員児童委員連絡協議会、千歳市老人クラブ連合会、千歳市共同募金委員会、千歳市社会福祉協議会、千歳市)
参加費無料
受講対象千歳市民(定員200名)
※定員になり次第、締め切らせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください
申込方法電話・FAX・メール・郵送等で下記までお申し込みください。
・千歳市役所保健福祉部福祉課総務係 千歳市役所第2庁舎2階8番窓口
 (千歳市東雲町2丁目34番地)
 TEL:24-0294/メール:fukushi@city.chitose.lg.jp
・千歳市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係(千歳市東雲町1丁目11番地)
 TEL:27-2525/FAX:27-2528/メール:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込期限:令和元年9月20日(金)まで
※定員になり次第、締め切らせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください
申込用紙・資料

茶屋、サロンのご案内

千歳市生活支援体制整備事業の一環として、
千歳市内にお住いの方を対象に
どなたでも事前申込不要で参加費無料の茶屋、サロン等を開催しています。
おさんぽのついでに・・・
お買い物のついでに・・・
折り紙で指先の運動をしながら・・・
楽しくおしゃべりしませんか?

茶屋、サロンのご案内
とき*大人の折り紙 毎月第4金曜日10:00~12:00
(12月は第3金曜日の12月20日実施予定)

*いぶすき茶屋 月1回実施10:00~11:30
 (8月28日、9月24日、10月16日、11月5日実施予定)

*ちょこっと茶屋 毎月第1木曜日10:00~11:30(コープシニアデーに実施)
 (9月5日、10月3日、11月7日、12月5日、1月9日*第2木曜日、2月6日、3月5日)
ところ*大人の折り紙サロン:千歳市社会福祉協議会 2階会議室(千歳市東雲町1丁目11番地)
*いぶすき茶屋:いぶすき公園パークゴルフ場(千歳市大和4丁目3-17)
*ちょこっと茶屋:コープさっぽろパセオしみよし店 イートインスペース(千歳市住吉4丁目14-11)
内容*大人の折り紙サロン:みんなで集まって折り紙を覚え出来上がった作品を地域の関係先にプレゼント等もします。

*ちょっと茶屋・いぶすき茶屋:健康等のちょっとした相談事や血圧、握力測定などに保健師が応じます。
主催千歳市社会福祉協議会 地域福祉係地域福祉係 生活支援コーディネーター
千歳市東雲町1丁目11番地
☎:0123-27-2525
参加費参加費無料
対象者どなたでも
持ち物大人の折り紙サロン参加者は、お好きな折り紙30枚程度、スティックのり、はさみをお持ちください。
申込方法事前の申込は必要ありません

千歳市きずなポイント事業ボランティア登録講習会のお知らせ

指宿公園パークゴルフ場【いぶすき茶屋】開催決定! 

健康のことや地域のことちょっとした相談ごとなどの交流場所として、いぶすき公園パークゴルフ場で《いぶすき茶屋》を月に1回開催します。パークゴルフをする方、しない方、市内・市外、だれでも参加できます。
おしゃべりや健康チェックをしにいらっしゃいませんか?

指宿公園パークゴルフ場【いぶすき茶屋】開催決定! 
とき令和元年7月23日(火) 10:00~11:30
令和元年8月28日(水) 10:00~11:30
令和元年9月24日(火) 10:00~11:30
令和元年10月16日(水) 10:00~11:30
令和元年11月5日(火) 10:00~11:30
ところ指宿公園パークゴルフ場
千歳市大和4丁目3-17
内容保健師による血圧・握力測定
ちょっとした健康等の困りごと相談など
主催千歳市・千歳市社会福祉協議会
協力団体:千歳市環境整備事業協同組合
参加費無料
対象者千歳市民
申込先事前の申込は必要ありません。
お問合せは千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
生活支援コーディネーターまで
申込用紙・資料

【大人の折り紙サロン】7月25日(社会福祉協議会事務所)

指先は第2の脳!指先を動かして作品を作る折り紙には介護予防効果がいっぱい!
みんなで楽しくおしゃべりをしながら折り紙をしませんか?

【大人の折り紙サロン】7月25日(社会福祉協議会事務所)
とき7月25日(木)10:00~12:00
ところ千歳市社会福祉協議会 2階 会議室1
内容折り紙でハートのリースを作ります。
出来上がった作品は子育て関係の施設などに寄贈もしています。
主催千歳市社会福祉協議会
参加費無料
対象者千歳市民
持ち物お好きな折り紙30枚程度、スティックのり、はさみ
申込先事前の申込は必要ありません。
 
お問い合わせは千歳市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係(0123-27-2525)
生活支援コーディネーター池本
申込用紙・資料

【参加者募集】ボランティア愛ランド2019inえさし

全道のボランティア実践者等が一堂に集い、仲間づくりやネットワークの強化などを通して、ボランティア活動の推進を図ることを目的に開催します。ボランティア活動者、また、ボランティア活動に関心のある方のご参加お待ちしています!

【参加者募集】ボランティア愛ランド2019inえさし
とき令和元年9月28日(土)12:20~17:00

○参加スケジュール 9月28日(土)7:30 千歳市社会福祉協議会集合・出発(出発の10分前に集合してください。)
9月29日(日)15:00頃 千歳市社会福祉協議会到着・解散
※宿泊先は別途お知らせします。
ところ江差町文化会館(檜山郡江差町茂尻町71番地)

○移動手段:福祉バス(乗車定員は15名)※福祉バスの乗車人数が10名に満たない場合は、運行できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
内容○記念講演「福祉、ボランティアを考える~スタジオからのあれこれ、いのちの電話の活動から~」
 講師:牧やすまさ さん(STVラジオパーソナリテー)
○分科会1 講演:「私の社会貢献活動~正覚院寺子屋プレスクール・カルチャーセンター、江差地域大学など~」
        講師:松村 俊昭 老師(江差町正覚院住職国際救援活動隊員)
○分科会2 講義・演習:「もっと素敵にレクリエーション」
        講師:南部 広司 さん(ケアレクリエーション倶楽部代表)
参加費一般:2,000円(千歳市ボランティアセンター登録者は本会が負担します。)
学生: 500円
※宿泊費、食事等は各自負担となります。
 宿泊費は、当日徴収します。
対象者(1)ボランティア実践者
(2)ボランティアに関心のある一般道民
(3)市区町村社会福祉協議会関係者
(4)行政機関関係者
(5)社会福祉施設・団体関係者
(6)生徒・学生等
申込方法「ボランティア愛ランド北海道2019inえさし 参加申込書」にご記入の上、電話かFAX等でお申込みください。

○申込締切 令和元年8月15日(木)
申込先千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会内)
千歳市東雲町1丁目11番地
電話:27-2525 / FAX:27-2528
メール:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

【参加者募集】ボランティアセンター・ランチデー~かわいいキャンディボックス作り~ 

自分だけの素敵な小物!かわいいキャンデーボックス作りにチャレンジしてみませんか!
ひきつづき、おしゃべりタイム、ランチタイムと、参加者同士の交流時間を用意しています。
ご参加お待ちしています!

【参加者募集】ボランティアセンター・ランチデー~かわいいキャンディボックス作り~ 
とき令和元年7月19日(金) 10:00~12:00
         
     
ところ千歳市社会福祉協議会事務所2階 会議室2・3
内容自分だけの小物を作ろう!~かわいいキャンディボックス~
参加費無料
対象者千歳市ボランティアセンターの団体登録ボランティア、個人登録ボランティア
ボランティア活動に関心のある市民の方
持ち物はさみ
申込方法参加ご希望の方は、事前にTELかFAXにより申し込みください。

【ランチについて】
各自お弁当等の持参他、障がいのある方を支援する就労継続支援B型事業所が提供するランチもご利用いただけます。
○オープンカフェゆみな パン(各120円)※注文不要
○晴レルモキッチン おむすびころりんセット(おむすび・豚汁・からあげ)(500円)
※事前予約が必要です。
7月17日(水)までに参加と併せてお申込みください。
申込先千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会内)
東雲町1丁目11番地
TEL:27-2525/FAX:27-2528

申込用紙・資料

2019夏!プチぼら体験大募集中

夏休みや休暇を取りやすい7月・8月は、全国的なボランティア団体等で構成される「広がれボランティアの輪」連絡会議が提唱する「ボランティア体験月間」です。
千歳市社会福祉協議会ではこの時期に合わせて、子どもから学生、勤労者、高齢者まで多くの方が、市内社会福祉施設及び団体でボランティア活動を体験することができる、「1日ボランティア体験学習(プチぼら体験)」事業を実施します。
「ボランティア活動に興味はあるけれど、なかなか体験の機会がない…」というあなた!この機会にぜひご参加ください。

2019夏!プチぼら体験大募集中
とき8月1日~8月31日まで(施設により受入れ日時に指定があります。)
ところ下記の社会福祉施設及び団体の中からご希望の活動場所を選択し、体験することができます。複数選択が可能です。

体験先(施設・団体)一覧
~高齢者支援施設~
●小規模多機能ホームえみな ままちの家
●デイハウスえみな
●社会福祉法人千歳福祉会 特別養護老人ホームやまとの里
●社会福祉法人千歳福祉会 特別養護老人ホーム暢寿園
●社会福祉法人千歳市社会福祉協議会 新富デイサービスセンター
●社会福祉法人千歳市社会福祉協議会 祝梅デイサービスセンター
●介護老人保健施設 北星館
●千歳認知症の人を支える家族の会

~障がい者支援施設・団体~
●社会福祉法人千歳いずみ学園 障がい者支援施設いずみ
●社会福祉法人千歳いずみ学園 いずみワークセンター
●社会福祉法人千歳いずみ学園 障がい者支援センターキラリ
●社会福祉法人千歳いずみ学園 児童発達支援事業所ぱすてる
●NPO法人千歳めいぷるの会 障がい者支援センターめいぷる
●NPO法人アシストセンターちえりす 支援センターゆみな
●千歳視覚障害者福祉協会
●レッツスマイル実行委員会(千歳市障がい者地域自立支援協議会こども部会)

~子育て支援施設~
●社会福祉法人恵愛会 住吉認定こども園
●社会福祉法人恵愛会 第2住吉保育園
●社会福祉法人千歳社会福祉協会 向陽台保育園
●社会福祉法人千歳洋翔会 アリス認定こども園
●学校法人三溝学園認定こども園北陽幼稚園・第2北陽保育園

~福祉団体~
●千歳市共同募金委員会
内容千歳市内社会福祉施設等での1日ボランティア体験学習
各施設及び団体の活動内容は、下記(受入施設・実施プログラム一覧)からダウンロードすることができます。
(詳細は、千歳市ボランティアセンターまでお問合せください。)
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費ボランティア活動保険料 350円
対象者千歳市内にボランティア活動の場所を求める小学生以上の方(受入施設により参加対象に制限があります)
※未成年者(満19歳以下)は保護者の参加承諾書が必要です。また、小学1年~4年生は保護者の同伴をお願いします。
申込方法申込書に必要事項を記入の上、参加費を添えてお申し込みください。参加申込書は、下記からダウンロードすることができます。
受付は、施設及び団体ごとに先着順とさせていただきます。
申込締切:7月22日(月)
申込先千歳市ボランティアセンター
千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市社会福祉協議会事務所2階
TEL:0123-27-2525/FAX:0123-27-2528
申込用紙・資料

《参加者募集中》千歳市きずなポイント事業 登録ボランティアサロン

千歳市きずなポイント事業に登録するボランティア同士の仲間づくりと介護予防の促進を図ることを目的に、サロンを開催します。今年度のテーマは「自分も地域も元気に!」、健康についての講話をはじめ、体力測定や認知症チェックも行います。

《参加者募集中》千歳市きずなポイント事業 登録ボランティアサロン
とき【第1回】6月7日(金)10時00分~11時30分
【第2回】9月6日(金)10時00分~11時30分
【第3回】11月8日(金)10時00分~11時30分
ところ千歳市社会福祉協議会 2階会議室2・3

※第3回は他事業と合同開催のため、会場は北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)に変わります。
内容○ミニ講話
○元気度チェック(体力測定・認知症チェック)
○脳トレゲーム(健康麻雀・折り紙・大人のぬりえなど)
主催千歳市介護予防センター
参加費無料
対象者千歳市きずなポイント事業登録者
(登録予定の方もご参加いただけます)
申込方法各サロン開催3日前までに電話・FAXにより下記へお申込みください。
申込先千歳市介護予防センター
千歳市東雲町1丁目11番地(千歳市しあわせサポートセンター内)
電話:23-0012
FAX:23-0022
申込用紙・資料

【参加者募集中】2019ふれ愛デーチャリティパークゴルフ交流会

パークゴルフを通して、市民の方がいきいきと生活できるよう生きがいづくり、健康づくり、仲間づくりを目的とした標記交流会は、今年で12回目を迎えました。内容は、パークゴルフ場の自由開放、競技大会、豪華賞品の当たる抽選会など、誰もが参加できるチャリティイベントです。競技大会では、多数の賞品をご用意しているほか、参加者全員に景品が当たります。青空の下、パークゴルフが初めての方も、経験のある方も、個人、家族又はグループで楽しい思い出を作りませんか。たくさんのご参加をお待ちしています。

【参加者募集中】2019ふれ愛デーチャリティパークゴルフ交流会
とき令和元年6月29日(土)9時~13時
ところリバーサイドパークゴルフ場(千歳市根志越19番地41)
電話番号:0123-23-2211
内容パークゴルフ 9時~13時(開会式:9時、プレー開始:9時30分)
※参加には事前申し込みが必要です。(パークゴルフ場自由開放、競技大会)

○自由開放(受付時間/8時~13時まで)
・個人又グループで、自由にプレーできます。子どもから大人までどなたでも参加できます。
※参加費 500円(参加賞、プレー代、チャリティ募金含む)

○競技大会(受付時間/8時~8時50分まで、表彰式/12時15分~)
36ホール・18ホールストロークプレー(定員:120名)
※参加費 36ホール:2,000円、18ホール:1,500円
(食事付、各賞あり、プレー代、チャリティ募金含む)
・36ホールと18ホールのいずれか1つを選択してください。
・表彰は、男女別の優勝・準優勝ほか各賞です。
・ルールは、公益社団法人日本パークゴルフ協会のルールによることとし、一部ローカルルールを適用します。(競技主管:千歳パークゴルフ協会)

交流の広場 9時30分~13時
○ふれあいコンサート(11時15分~12時15分)
サックス演奏など
○福祉施設・団体による製品販売(9時30分~13時)
~野菜や手づくり手芸品など
○お楽しみ抽選会
来場者全員に抽選券を配付します。
豪華景品の当たるチャンスがあります。
主催2019ふれ愛デーチャリティパークゴルフ交流会実行委員会
千歳市町内会連合会、千歳市民生委員児童委員連絡協議会、千歳市老人クラブ連合会、千歳市共同募金委員会、千歳いずみ学園、千歳身体障害者福祉協会、千歳パークゴルフ協会、千歳市子ども会育成連合会、公益社団法人隊友会千歳地方隊友会千歳支部、千歳市障がい者総合支援センターChip、千歳市、千歳市教育委員会、社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費●パークゴルフ場自由開放 500円(参加賞、プレー代、チャリティ募金含む)※食事なし
●競技大会 36ホール2,000円、18ホール1,500円 (食事付、各賞あり、プレー代、チャリティ募金含む)

【チャリティについて】
●地域福祉活動に寄与するチャリティとして、参加費の一部を千歳市社会福祉協議会愛情銀行へ寄付します。
●競技大会でのワンオンチャリティ募金の実施や寄付金付グッズを頒布し、10月から始まる共同募金運動への協力を呼びかけます。
持ち物クラブは各自ご用意ください。(用意できない場合は、無料でクラブを貸し出しますので事前にお申し込みください。)
申込方法所定の参加申込書に必要事項をご記入の上、参加費を添えて事務局又はリバーサイドパークゴルフ場へ直接申し込みください。
参加申込書は下記からダウンロードできます。

申込期限 令和元年6月17日(月)
申込先●千歳市社会福祉協議会(担当:総務課ボランティア係)
住所:千歳市東雲町1丁目11番地 TEL:0123-27-2525 FAX:0123-27-2528

●リバーサイドパークゴルフ場
住所:千歳市根志越19番地41 TEL:0123-23-2211
申込用紙・資料

【ボランティア募集】運動会時の支援(千歳市立北進小中学校)

小中学校運動会用具係の補助をお願いします。

とき活動日:令和元年6月29日(土) 9時00分~12時00分 ※集合場所:グランド本部席(テント) 集合時間:8時45分
※雨天時中止となります。
ところ千歳市立北進小中学校
(北栄1丁目2-6)
内容運動会用具係の補助
持ち物動きやすい服装でお願いします。
申込先千歳市ボランティアセンター
千歳市東雲町1丁目11番地
千歳市社会福祉協議会事務所2階
TEL:27-2525/FAX:27-2528

平成31年度ちとせ市民ふくし講座【公開講座】のご案内

2025年には団塊の世代が75歳を迎えるなど、少子高齢化や人口減少、一人暮らし世帯や高齢者だけの世帯の増加などが進み、さらには近所づきあいの希薄化など、地域から孤立した生活を送る人も増え、地域での助け合い・支え合いの活動の取組みがより一層求められています。

ちとせ市民ふくし講座は、これまで千歳市社会福祉協議会が開講してきた各種養成講座を一部統合し、地域住民の個別の生活ニーズに応える仕組みを安定的・継続的に構築するため、市民一人ひとりが地域を支え合い「いつまでも住み続けられる地域づくりを目指す」ための人材育成を行うことを目的に開催します。

本講座は、町内会の福祉委員(新任者含む)及び福祉部の皆さま向けの研修機会としても開催いたします。

平成31年度ちとせ市民ふくし講座【公開講座】のご案内
とき1回目《地域づくり編》   令和元年 6月5日(水)13:30~15:30
2回目《ボランティア活動編》令和元年 9月28日(土)10:00~12:00
ところ千歳市北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階/大会議室
(千歳市北栄2丁目2-11)
内容「ご近所福祉の最前線~助けられたり、助けたり~」

1回目【地域づくり編】講演「ご近所パワーで助け合い起こし」
2回目【ボランティア活動編】講演「ボランティアで豊かな人生づくり」
*講演後、参加者同士の交流や情報交換を目的とした交流サロンを行います

講師【①②共通】 木原 孝久 氏(住民流福祉総合研究所 所長)
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
受講料参加無料
対象者定員200名

町内会、自治会関係者、福祉委員、民生委員児童委員、主任児童委員、老人クラブ、介護保険事業者、福祉施設職員、企業、商店、保健・福祉・医療・教育の関係者、市民 ※関心のある方どなたでも参加いただけます。
※定員になり次第、締切らせていただく場合がありますので。あらかじめご了承ください。
申込方法別添「申込書」にご記入の上、FAX、E-mail、郵送または、お電話にてお申込みください(氏名、所属、連絡先をお知らせください)。
申込書は、本会ホームページよりダウンロードしてご利用いただけます。

各開催日の1週間前までにお申込ください。
1回目 【地域づくり編】    令和元年5月29日(水)まで
2回目 【ボランティア活動編】 令和元年9月20日(金)まで 
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
 千歳市東雲町1丁目11番地 TEL:012327-2525 / FAX:0123-27-2528
 E-mail : c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

平成30年度第5回ボランティアセンターランチデーを開催します。

素晴らしい音楽の世界へ
サックスコンサートを楽しみながら交流しませんか!

平成30年度第5回ボランティアセンターランチデーを開催します。
とき2月27日(水)
12時15分~13時00分
ところ千歳市社会福祉協議会2階会議室2・3
内容サックスコンサート
出演:兼平 隆 氏 (千歳市芸能赤十字奉仕団所属)
主催千歳市ボランティアセンター
参加費無料
持ち物○ランチについて
 各自お弁当等の持参の他、障がいのある方を支援する就労継続支援B型事業所が
提供するランチもご利用いただけます。
・オープンカフェゆみな パン(各120円) ※注文不要
・晴レルモキッキン おむすびころりんセット(おむすび・豚汁・からあげのセット 500円) 
 ※事前予約が必要です。 2月25日(月)までに参加と併せてお申込みください。
申込方法申し込み先へ事前にTEL等によりお申込みください。
なお、事前申し込みがない場合でも当日ご参加いただけます。
申込先千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会内)
東雲町1丁目11番地
TEL:27-2525 / FAX:27-2528
申込用紙・資料

○参加申し込み、ランチの注文については、下記よりダウンロードできます。

平成30年度千歳市ボランティアセンター交流会を開催します

千歳市ボランティアセンターの登録ボランティアが一堂に会し、交流を通して地域のボランティア活動を理解し、参加するきっかけづくりを目的に開催します。

平成30年度千歳市ボランティアセンター交流会を開催します
とき平成31年2月27日(水) 10時~12時
ところ千歳市社会福祉協議会事務所2階 会議室2.3
内容テーマ「元氣アップ大作戦!~ココロとカラダを整える~」
講師:塩谷 隆治 氏(笑華尊塾 代表)
参加費無料
対象者千歳市ボランティアセンター登録団体・個人登録ボランティア
ボランティアに関心のある市民の方
申込方法2月25日(月)までに、電話・ファクシミリ・メールで氏名・住所・電話番号ご記入(連絡)の上、下記宛にお申し込みください。
※FAXの場合、下記から「申込用紙」をダウンロードすることができますのでご利用ください。
※Eメールの場合、件名を「ボランティア交流会申込み」として、本文に参加希望のお名前(ふりがな)・住所・電話番号を記入いただき、c-shakyo@chitose-shakyo.or.jpまでご送信ください。
なお、会場の都合で定員になり次第、締め切らせていただくことがありますので、予めご了承ください。
申込先千歳市ボランティアセンター
社会福祉法人千歳市社会福祉協議会内総務課ボランティア係
千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市社会福祉協議会事務所2階
TEL:0123‐27‐2525 FAX:0123‐27‐2528
申込用紙・資料

第9回 暮らしのちょっと応援サービス説明会・応援できる人登録養成講座

身の回りのちょっとした「困った…💦」を住民同士がお助けする【お互いさま】の有償サービス『暮らしのちょっと応援サービス』の事業説明と、活動してみたい方に向けた登録養成講座を開催いたします。みなさまぜひお気軽にご参加ください。

第9回 暮らしのちょっと応援サービス説明会・応援できる人登録養成講座
とき平成30年12月8日(土)
午前10時00分~11時30分
ところ千歳市社会福祉協議会 2階会議室2・3
内容【事業説明】
・なぜ地域での支え合い活動が必要とされているのか
・Q&A
・支え合い活動の心得(グループワーク)
参加費無料
申込方法FAX、メール、郵便にてお送りいただくほか、お電話でもお申込みいただけます。
氏名、住所、連絡先をお知らせください。
(個人情報は本説明会にのみ使用します)
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
千歳市東雲町1丁目11番地
TEL:0123-27-2525
FAX:0123-27-2528
Mail:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

リサイクル カレンダー市を開催します / 2019カレンダー提供のお願い

会社やご家庭の未使用カレンダーをリサイクル販売し、その益金の全額を赤い羽根共同募金として地域の福祉活動に活用させていただくことを目的に実施します。

また、リサイクルカレンダー市を開催するにあたり、2019カレンダーを収集しております。
未使用のカレンダーがございましたら、本会までお届けくださいますようお願いいたします。

リサイクル カレンダー市を開催します / 2019カレンダー提供のお願い
とき平成31年1月12日(土)11:00~15:00
ところ千歳タウンプラザ1階まちライブラリー内(千歳市幸町4丁目30)
内容卓上カレンダー    50円
一般カレンダー   100円~
日めくりカレンダー 500円
主催千歳市共同募金委員会
備考お問い合わせ先:千歳市社会福祉協議会
        千歳市東雲町1丁目11番地
        TEL:0123-27-2525 / FAX:0123-27-2528

暮らしのちょっと応援サービス(愛称:ヤマセミねっと)活動紹介のご案内

平成30年度第3回 認知症サポーター養成講座 参加者募集!

認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対して出来る範囲で手助けする応援者【認知症サポーター】を養成する目的で開催します。

平成30年度第3回 認知症サポーター養成講座 参加者募集!
とき平成30年12月21日(金)
18時30分~20時
ところ千歳市社会福祉協議会2階会議室第2・3
(千歳市東雲1丁目11番地)
主催千歳市介護予防センター(社会福祉法人千歳市社会福祉協議会)
受講料無料
受講対象千歳市民もしくは千歳市に通勤通学している方
持ち物筆記用具
申込方法電話かファックスにてお申し込みください。
締め切りは12月20日(木)
申込先千歳市介護予防センター
 千歳市東雲町1丁目11番地しあわせサポートセンター
 電話23-0012 / ファックス23-0022

市民健康講座〖糖尿病について〗のお知らせ

市民健康講座〖糖尿病について〗のお知らせ
とき平成30年11月10日(土)13:00~14:00
ところ千歳市民病院2階 講義室(入り口は救急外来からお入りください)
内容あまくはないよ、糖尿病~基礎知識から治療まで~


主催市立千歳市民病院 地域医療連連携課
電話:0123-24-3000
受講料無料
申込方法事前の申し込みは不要です

平成30年度第4回ボランティアセンター ランチデーを開催します。

千歳市ボランティアセンターでは、ボランティア同士が交流できる場として、ランチデーを開催しています。
今回は、昔懐かしい名調子で、講談「瞼の母」を語ります。
ぜひご参加ください。

平成30年度第4回ボランティアセンター ランチデーを開催します。
とき平成30年11月16日(金)
12時15分~13時00分
ところ千歳市社会福祉協議会2階会議室2・3
内容内容:講談 ~瞼の母~
演出:柳澤 慶治さん(千歳市芸能赤十字奉仕団所属)
参加費無料
申込方法電話・FAX・Eメールのいずれかでお申込みください。
※FAXの場合、下記から「申込用紙」をダウンロードすることができますのでご利用ください。
※Eメールの場合、件名を「ランチデー申込み」として、本文にお名前(ふりがな)・住所・電話番号・ご質問など(任意)を記入いただき、c-shakyo@chitose-shakyo.or.jpまでご送信ください。
なお、事前申込みがなくても当日ご参加いただけます。

○ランチについて
各自お弁当の持参他、障がいのある方を支援する就労継続支援B型事業所が提供するランチもご利用いただけます。
・オープンカフェゆみな パン(各120円)※注文不要
・晴レルモキッチン おむすびころりんセット(500円)おむすび・豚汁・からあげ
※事前注文が必要です。11月13日(火)までに申込み先に参加と併せて申込みください。
申込先千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会内)
千歳市東雲町1丁目11番地
TEL:0123-27-2525 / FAX:0123-27-2528
Eメール:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

平成30年度千歳市きずなポイント事業登録ボランティアサロンを開催します。

千歳市きずなポイント事業に登録するボランティア同士の仲間づくりと介護予防の促進を目的にサロンを開催します。内容は、「笑顔で暮らすコツ」をテーマに講座のほか、健康マージャン、折り紙、ふまねっとなどの脳トレーニングを予定しています。
多数のご参加をお待ちしています。

平成30年度千歳市きずなポイント事業登録ボランティアサロンを開催します。
とき平成30年11月16日(金)
10時00分~11時30分
ところ千歳市社会福祉協議会2階 会議室2・3
内容○ミニ講座(30分)「テーマ:笑顔で暮らすコツ」
 講座「病気も防げる笑顔の作り方~その②~」
 講師:菅野ゆかり 氏(一般社団法人マインドデザイン協会代表理事)
~講師プロフィール~
コーチング・心理学・脳科学・哲学から独自の「マインドデザインⓇコーチング」を作り上げ、全国各地で企業研修、セミナーなどを開催している。
○健康マージャンなどの脳トレーニング(50分)
 「健康マージャン、折り紙、ふまネット等」
 
参加費無料
対象者千歳市きずなポイント事業ボランティアに登録されている方 ※登録予定の方含みます。
申込方法電話・FAX・Eメールのいずれかでお申込みください。
※FAXの場合、下記から「申込用紙」をダウンロードすることができますのでご利用ください。
※Eメールの場合、件名を「きずなポイントボランティアサロン申込み」として、本文にお名前(ふりがな)・住所・電話番号・ご質問など(任意)を記入いただき、c-shakyo@chitose-shakyo.or.jpまでご送信ください。
申込先千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会内)
千歳市東雲町1丁目11番地
TEL:0123-27-2525 / FAX:0123-27-2528
Eメール:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

第8・9・10回 暮らしのちょっと応援サービス説明会・登録養成講座

身の回りの困った…💦を住民同士がお助けする有償サービス『暮らしのちょっと応援サービス(愛称:ヤマセミねっと)』が7月よりスタートしました。
利用してみたい、活動してみたい、どんなものなのか知りたい、という方は、ぜひ説明会にご参加ください!

第8・9・10回 暮らしのちょっと応援サービス説明会・登録養成講座
とき①平成30年11月7日(水)10:00~11:30
②平成30年11月7日(水)18:30~20:00
③平成30年12月8日(土)10:00~11:30
ところ①、③ 千歳市社会福祉協議会 2階会議室2.3
②東雲会館 1階
主催千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
対象者どなたでもご参加いただけます
申込方法下記お申込書をFAX、メール、郵便などでお送りいただくほか、お電話でのお申し込みも受け付けております。
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
千歳市東雲町1丁目11番地
TEL:0123-27-2525 FAX:023-27-2528
メール:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp

参加者募集!落語家 林家とんでん平氏手話落語&講演会「笑って深まれ福祉の和」

本会では、年齢や性別、障がいのあるなしに関わらず誰もが暮らしやすいまちづくりを目指し、障がい者や高齢者等の自立、社会参加・地域交流を促進するため、ふれあい広場事業を実施しています。
千歳市では、平成30年3月に手話を言語として位置付けて聴覚障がい者への理解を促す、「手話言語条例」が制定されたことから、今年度のふれあい広場では、聴覚障がい者との出会いから手話落語を始め、本州一周4,000㎞におよぶ手話落語行脚やデンマーク、ロシア、中国での手話落語公演を行うなど手話落語を国内外に広めている落語家の林家とんでん平氏に手話落語等をお話ししていただき、聴覚障がい者や手話に対する理解を深めていただくことを目的として開催します。

参加者募集!落語家 林家とんでん平氏手話落語&講演会「笑って深まれ福祉の和」
とき平成30年12月9日(日) 14時~15時30分
ところ千歳市総合福祉センター4階402号室(千歳市東雲町2丁目34)
内容手話落語及び講演会
テーマ「笑って深まれ福祉の和」
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費無料
対象者千歳市民で、興味のある方ならどなたでも(定員150名)
申込方法参加ご希望の方は、12月3日(月曜日)までに、電話・FAX・メール・郵送などで、氏名・住所・電話番号ご記入(連絡)の上、下記宛にお申し込みください。
※FAXの場合、下記から「申込用紙」をダウンロードすることができますのでご利用ください。
※Eメールの場合、件名を「ふれあい広場申込み」として、本文に参加希望のお名前(ふりがな)・住所・電話番号を記入いただき、c-shakyo@chitose-shakyo.or.jpまでご送信ください。
なお、会場の都合で定員になり次第、締め切らせていただくことがありますので、予めご了承ください。
申込先社会福祉法人千歳市社会福祉協議会(担当:総務課ボランティア係)
〒066-0042 千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市社会福祉協議会事務所2階
千歳市ボランティアセンター
TEL:0123‐27‐2525 / FAX:0123‐27‐2528
E-mail:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

平成30年度介護の日講演会 参加者募集!

厚労省が定めた「介護の日」(11月11日)に合わせて、今年度も介護の日講演会を開催します。

平成30年度介護の日講演会 参加者募集!
とき平成30年11月1日(木曜日)
12時50分~14時30分
ところ北ガス文化ホール 2階中ホール
(千歳市北栄2丁目2番11号)
内容今年度の講演会のテーマは「介護予防」として、落語家で理学療法士の資格を持つ日向亭葵(ひなたてい あおい)氏の講演を予定しています。
日向亭葵氏が考案した『エアリハ』を体験していただき、落語で大いに笑って、楽しく介護予防に関する知識を深めていただける内容となっています。
主催千歳市介護予防センター
千歳市社会福祉協議会 
受講料無料
受講対象介護予防に興味のある方
申込方法電話・ファックス・メールにて申込み(氏名、連絡先をお知らせください。)
申込先千歳市介護予防センター
 千歳市東雲町1丁目11番地しあわせサポートセンター内
 電話 0123-23-0012  ファックス 0123-23-0022
 メール horie@chitose-houkatsu.jp

第55回千歳市社会福祉大会・平成30年度ちとせ地域福祉フォーラムを開催します。

永年にわたり、千歳市の社会福祉の推進に貢献された方々への表彰を行う「第55回千歳市社会福祉大会」、多くの市民の皆様に身近な地域での支え合いや、地域福祉のあり方をご理解いただくことを目的とした「平成30年度ちとせ地域福祉フォーラム」を、11月18日(日)13時から北ガス文化ホール/中ホールにおいて開催します。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。なお、入場には整理券が必要です。(社会福祉協議会事務所及び千歳市役所福祉課で10/1より配布)当日は、中ホール入口で、市内福祉施設等による製品販売も行います。ぜひお立ち寄りください。

第55回千歳市社会福祉大会・平成30年度ちとせ地域福祉フォーラムを開催します。
とき平成30年11月18日(日)
ところ北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)/中ホール【千歳市北栄2丁目2-11】
内容13:00~13:50第55回千歳市社会福祉大会【式典・表彰】14:00~14:45平成30年度ちとせ地域福祉フォーラム【講演会】(テーマ)地域の健康づくり(講師)清水 宏保 氏/長野オリンピックスピードスケート金メダリスト、北海道千歳リハビリテーション大学客員教授
           
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会、ちとせ地域福祉フォーラム実行委員会(構成団体:千歳市町内会連合会 千歳市民生委員児童委員連絡協議会 千歳市老人クラブ連合会 千歳市共同募金委員会 千歳市 千歳市社会福祉協議会)
参加費無料
対象者千歳市民
申込方法入場整理券が必要です。入場整理券配付場所:千歳市社会福祉協議会総務課総務係(電話)27-2525(FAX)27-2528 千歳市役所保健福祉部福祉課総務係(電話)24-0292
申込用紙・資料

千歳市手話とのふれあいフェスティバル(千歳市市制施行60周年記念・千歳市手話言語条例制定記念)

千歳市手話とのふれあいフェスティバル~助け合う優しいまちへ~「千歳市市制施行60周年記念・千歳市手話言語条例制定記念」が開催されます。市民がお互いに支えあい、安心して共に生きることのできる地域社会の実現を目指し、平成30年3月8日に千歳市手話言語条例が制定されたことに伴い、手話に対する理解を深めるとともに、手話の普及を図ることを目的として開催されます。お申込みは千歳市保健福祉部障がい者支援課まで。

千歳市手話とのふれあいフェスティバル(千歳市市制施行60周年記念・千歳市手話言語条例制定記念)
とき平成30年10月31日(水)
開場 17:30
開演 18:00
閉演 20:00
ところ北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)中ホール
千歳市北栄2丁目2番11号
内容第1部 記念講演「私と手話との関わり」
    千歳聴力障がい者協会 会長 佐藤 義典 氏

第2部 手話歌ライブ
    fucchiE 氏
主催千歳市(保険福祉部障がい者支援課)
参加費無料(事前申込必要)
定員400名
申込方法氏名・住所・連絡先をご記入のうえ、FAXまたはメールでお申込み、もしくは下記URLよりお申込みください
申込先FAX:0123-22-8851
e-mail:shogaishien@city.chitose.lg.jp
https://www.harp.lg.jp/14BG81CP
備考お問い合わせ先
障がい者支援課障がい福祉係 0123-24-0327
申込用紙・資料

参加者募集中!「地域における公益的な取組みを考える学習会~制度論から実践編へ新たなステージ~」

平成28年に社会福祉法が改正され、地域社会に貢献する法人の在り方を徹底するとして、「経営組織のガバナンスの強化」「事務運営の透明性の向上」「財政規律の強化」「地域における公益的な取組を実践する責務」等が規定されました。この動きを受けて、北海道では「北海道における社会福祉法人の地域公益活動検討会議」を設置して検討を行い、その中で「権利擁護」「生活困窮」「災害支援」の3つの公益活動メニューが用意されました。

千歳においては、「地域福祉権利擁護体制構築に向けた法人・施設による福祉サービス利用援助事業」のモデル指定を受けた2法人が本格的に事業を開始したことから、平成30年2月に、社会貢献する法人・施設を支える受け皿となるよう「社会福祉法人ネットワーク懇話会・千歳」を発足しました。

そこで本学習会では、平成30年4月から本会実施した地域における公益的な取組の意義と、法人連携による取組の紹介を併せて、千歳市内の法人による取組の紹介などにより、今後の各法人の公益的活動の一助になることを目的に開催します。

とき平成30年10月5日(金)13時30分~15時15分
ところ千歳市社会福祉協議会事務所2階 会議室2・3
(千歳市東雲町1丁目11番地)
内容【特別講演】
「地域における公益的な取り組みについて~地域における公益的な取組の意義と、法人連携による取組のすすめ~」
 講師 樋渡 喜久雄 氏
     北海道社会福祉法人経営者協議会幹事
     北海道における社会福祉法人の地域公益活動検討会議座長
     社会福祉法人真宗協会理事長

【実践発表】
「千歳市における公益的な取組について~社会福祉法人ネットワーク懇話会・千歳の発足~」
 説明者 千歳市社会福祉協議会 地域福祉課

【実践報告】
「千歳市内の社会福祉法人の公益的な取組の実践」
 座  長  樋渡 喜久雄 氏
 実践報告  社会福祉法人千歳いずみ学園 支援課長 堀  賢一 氏
       社会福祉法人晃裕会     施設長  稲富 裕幸 氏

【質疑応答・情報交換】
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会 / 協力:社会福祉法人北海道社会福祉協議会
参加費無料
受講対象興味、関心のある方ならどなたでも参加できます
申込方法下記申込先に、電話・FAX・メール等でお申し込みください。FAX・メールの場合は、氏名・住所・電話番号・所属をご記入のうえお申し込み願います。
申込先千歳市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
住所:千歳市東雲町1丁目11番地
電話:0123-27-2525/FAX:0123-27-2528
E-mail:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

申込受付中!いきいき百歳体操交流会&地域サロン実践発表会

申込受付中!いきいき百歳体操交流会&地域サロン実践発表会
とき平成30年10月12日(金)
13:30~15:30
ところ北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)
4階/大会議室ほか
内容【第1部】実践発表『私たちの地域サロン実践発表会』
千歳市内で活躍されているサロンの特色ある取り組みを発表していただきます。

【第2部】体操の時間『これだけは知っておこう!いきいき百歳体操のポイント!』
介護予防センター職員が「いきいき百歳体操」の効果とポイントを解説し、体操の一部を体験していただきます。

【第3部】体験型ワークショップ『明日から使える!地域サロンのススメ』
サロンで使えるレクリエーションや手作業を、実際に活動されている方を講師に体験していただきます。
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会 千歳市介護予防センター
地域サロン実践発表会運営委員会(千歳市生活支援コーディネーター)
参加費無料
対象者●千歳市内で活動されている介護予防教室・サロンのリーダー、参加者の方
●千歳市内でふれあいサロンなどサロン活動を実践されている方、参加者の方
●これから介護予防サロン、ふれあいサロンなどの活動をはじめてみたい方
●その他、地域サロン活動に興味のある方はどなたでもご参加いただけます!
申込方法FAX、メール、郵便のほか、お電話でもお申込みいただけます。
氏名、住所、電話番号、第3部参加希望講座(複数参加可)をお知らせください。
※下記お申し込み用紙を利用ください。
申込先千歳市社会福祉協議会
 066-0042 千歳市東雲町1丁目11番地
・千歳市介護予防センター
  TEL:0123-23-0012 FAX:0123-23-0022

・地域福祉課地域福祉係(生活支援コーディネーター)
  TEL:0123-27-2525 FAX:0123-27-2528
  mail:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

千歳市ファミリー・サポート・センター「子育て応援講演会」を開催します

HBC北海道放送 ラジオ番組「ファミリー・トーク」のパーソナリティー金子 耕弐氏を講師にお招きして、「この時代の家庭と子育てに必要なこと ~保育の心~」と題した講演会を開催します。千歳市ファミリー・サポート・センター会員以外の一般の方も申し込みいただけます。1歳~6歳(未就園児)までの託児も若干空きがございますのでぜひお申込みください。

とき2018年9月20日(木) 10:00~12:00
ところ社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会 2階会議室2・3
主催社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会
参加費無料
対象者千歳市ファミリー・サポート・センター会員及び一般の方
持ち物筆記用具
申込方法9月14日までに下記へお電話ください
申込先千歳市ファミリー・サポート・センター  0123-22-8522
申込用紙・資料

講師紹介

千歳市ファミリー・サポート・センター「秋の保育サービス講習会」を開催します

千歳市ファミリー・サポート・センターの提供会員として自宅で保育ができる人を養成する講習会を行います。20歳以上の方ならどなたでも受講できますのでお申込みお待ちしております。

千歳市ファミリー・サポート・センター「秋の保育サービス講習会」を開催します
とき2018年9月19日(水)、20日(木)、26日(水)、27日(木)、10月3日(水)、4日(木)
10:00~15:00
ところ千歳市社会福祉協議会 2階会議室2・3  他
内容「保育の心」「子どもの世話」「子どもの遊び」「障がいのある子の預かりについて」「心の発達過程と保育者の関わり」「子どもの身体の発育と病気」「小児看護の基礎知識」「子どもの安全と事故」など 全10講座 24時間を修了した方は提供会員として活動ができます。
今回、全部受講できなくても 来春にも講習会を予定していますので補講いただければ活動できます。
主催社会福祉法人 千歳市社会福祉協議会
受講料無料
対象者千歳市内居住されている 20歳以上の方
持ち物筆記用具、昼食をご持参ください
申込方法9月14日までに下記へ電話でお申し込みください
申込先千歳市ファミリー・サポート・センター  0123-22-8522
申込用紙・資料

平成30年度第3回ボランティアセンターランチデー(9/7)を開催します

素晴らしい音楽の世界へ
サックスコンサートを楽しみながら交流しませんか?
皆様のご来場お待ちしております。

とき平成30年9月7日(金) 12時15分~13時
ところ千歳市社会福祉協議会事務所2階 会議室2.3
(千歳市東雲町1丁目11番地 千歳第一病院様隣り)
内容サックスコンサート
出演:兼平 隆 様
~プロフィール~
千歳市芸能赤十字奉仕団に所属し、市内の福祉施設やイベント会場などで演奏活動をしています。
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
申込方法事前に電話等によりお申し込みください。

【ランチデーについて】
各自お弁当等の持参の他、障がいのある方を支援する就労継続支援B型事業所が提供するランチもご利用いただけます。
○オープンカフェゆみな パン(各120円)※注文不要
○晴レルモキッチン おむすびころりんセット(おむすび、からあげ、豚汁)500円
※事前予約が必要です。 9月4日(火)までに参加と併せてお申込みください。
申込先千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会 総務課ボランティア係)
千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市社会福祉協議会事務所2階
TEL:0123‐27‐2525/FAX:0123‐27‐2528
申込用紙・資料

平成30年度第2回千歳市きずなポイント事業ボランティアサロン(9/7)を開催します。

千歳市きずなポイント事業に登録するボランティア同士の仲間づくりと介護予防の促進を目的にサロンを開催します。内容は、「笑顔で暮らすコツ」をテーマに講座のほか、健康マージャン、折り紙、ふまねっとなどの脳トレーニングを予定しています。
多数のご参加をお待ちしています。

とき平成30年9月7日(金)10時~11時30分
ところ千歳市社会福祉協議会事務所2階 会議室
内容【ミニ講座】10時05分~10時35分(30分)
テーマ:笑顔で暮らすコツ
講師:一般社団法人マインドデザイン協会
代表理事 菅野 ゆかり 氏
~講師プロフィール~
コーチング・心理学・脳科学・哲学から独自の「マインドデザインⓇコーチング」を作り上げ、全国各地で企業研修、セミナーなどを開催している。
【脳トレーニング】10時40分~11時30分(50分)
健康マージャン、折り紙、ふまねっと等
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費無料
対象者千歳市きずなポイント事業登録者
※今後、登録予定の方も参加できます。
申込方法参加を希望される方は、開催日の3日前までに、電話、ファクシミリ、メールに氏名、住所、電話番号、きずなポイント事業登録番号(登録者のみ)を記載のうえ下記までお申し込みください。
申込先千歳市ボランティアセンター(担当:総務課ボランティア係)
千歳市東雲町1丁目11番地 電話:27‐2525 FAX:27‐2528
Eメール:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

平成30年度第2回ボランティアセンター ランチデーを開催します

とき7月28日(土) 12時15分から
ところ千歳市社会福祉協議会2階 会議室2・3
内容ジュニア大正琴コンサート

食事をしながら千歳市内の小学4年生から高校3年生で構成された大正琴アンサンブルを
お楽しみください。
参加費無料です
持ち物各自お弁当を持参してください。また、障がいのある方を支援する就労継続支援B型事業所「晴レルモキッチン」が提供するランチもご利用いただけます。
○おむすびころりんセット(おにぎり・豚汁・からあげ500円)
 7月25日(水)までに申込先に参加と併せてご予約ください。
申込方法事前に電話またはFAXでお申込みください。
なお、事前申し込みがなくても当日ご参加いただけます。
申込先千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会内)
東雲町1丁目11番地
TEL:27-2525/FAX:27-2528
申込用紙・資料

暮らしのちょっと応援サービス説明会・応援できる人登録養成講座を開講します!

暮らしのちょっと応援サービス(ヤマセミねっと)とは、7月よりスタートした住民参加型の有償サービスです。身の回りのちょっとした「困った・・・」を住民の方同士が有償ボランティアとして相互に・一緒に・助け合う「お互いさま」の地域づくりを目指しています。
ヤマセミねっとでは、6月に引き続きサービスを利用してみたい人、有償ボランティアとして活動してみたい人、サービスの概要を知り今後の活動に役立てたい人、みなさんに向けた事業説明会・応援できる人登録養成講座を開講いたします。
堅苦しく難しい講座ではありません。また、すぐの利用、登録をお考えではない方も、ぜひご参加ください。

暮らしのちょっと応援サービス説明会・応援できる人登録養成講座を開講します!
とき平成30年8月2日(木)午前10時00分~11時30分
平成30年9月8日(土)午前10時30分~12時00分
ところ千歳市社会福祉協議会 2階会議室2・3
内容・なぜ地域での支え合いの活動が必要とされているのか
・暮らしのちょっと応援サービス事業について
・支え合い活動の心得とマナー(グループワーク)
・応援できる人の活動と登録について
主催千歳市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係
受講対象どなたでもご参加いただけます
申込方法お電話・ファックス・メールでお申込みください。
お申込み締め切りは各会場 開催1週間前まで。
当日受付も可能です。受付窓口にお申し付けください。
申込先千歳市社会福祉協議会
地域福祉課地域福祉係
TEL :0123-27-2525
FAX :0123-27-2528
MAIL: c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

平成30年度第1回ボランティアセンターランチデーを開催します

 平成30年度第1回ボランティアセンターランチデーを開催します。
日本の伝統芸能である琴(こと)の優雅な音色を聴きながら、皆で交流しませんか。
 是非、皆さまのご参加お待ちしております。

とき日 時:平成30年5月24日(木) 12時15分~13時00分
ところ千歳市社会福祉協議会2階会議室2・3
内容優雅な音色の琴(こと)

出演:生田流 藤の会(千歳市芸能赤十字奉仕団)
主催千歳市ボランティアセンター
参加費無料
申込方法事前に電話等によりお申し込みください。

【ランチデーについて】
各自お弁当等の持参の他、障がいのある方を支援する就労継続支援B型事業所が提供するランチもご利用いただけます。
○オープンカフェゆみな パン(各120円)
○晴レルモキッチン おむすびころりんセット(おむすび、からあげ、豚汁)500円
※事前予約が必要です。 5月22日(火)までに参加と併せてお申込みください。
申込先千歳市ボランティアセンター(千歳市社会福祉協議会内)
東雲町1丁目1-11
TEL:27-2525/FAX:27-2528
申込用紙・資料

平成30年度千歳市きずなポイント事業登録ボランティアサロンを開催します

千歳市きずなポイント事業に登録するボランティア同士の仲間づくりと介護予防の促進を目的にサロンを開催します。内容は、「笑顔で暮らすコツ」をテーマに講座を開催するほか、脳トレーニングとして、健康マージャン、折り紙、ふまねっとなどを予定しています。
皆さんぜひご参加ください。

とき第1回:平成30年6月7日(木)10時~11時30分
第2回:平成30年9月7日(金)10時~11時30分
第3回:平成30年11月16日(金)10時~11時30分
ところ千歳市社会福祉協議会事務所 2階会議室
内容【ミニ講座】10時05分~10時35分(30分)
テーマ:笑顔で暮らすコツ
講師:一般社団法人マインドデザイン協会
認定者 吉 裕子 氏(第1回)
代表理事 菅野 ゆかり 氏(第2回・第3回)
【脳トレーニング】10時40分~11時30分(50分)
健康マージャン、折り紙、ふまねっと等
主催社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費無料
対象者千歳市きずなポイント事業登録者
※今後、登録予定の方も参加できます。
申込方法参加を希望される方は、開催日の3日前までに、電話、ファクシミリ、メールに氏名、住所、電話番号、きずなポイント事業登録番号(登録者のみ)を記載のうえ下記までお申し込みください。
申込先千歳市ボランティアセンター(担当:総務課ボランティア係)
千歳市東雲町1丁目11番地 電話:27‐2525 FAX:27‐2528
Eメール:c-shakyo@chitose-shakyo.or.jp
申込用紙・資料

2018ふれ愛デーチャリティパークゴルフ交流会 参加者募集!

パークゴルフを通して、市民の方がいきいきと生活できるよう生きがいづくり、健康づくり、仲間づくりを目的とした標記交流会は、今年で11回目を迎えました。内容は、パークゴルフ場の自由開放、競技大会、豪華賞品の当たる抽選会など、誰もが参加できるチャリティイベントです。競技大会では、多数の賞品をご用意しているほか、参加者全員に景品が当たります。青空の下、パークゴルフが初めての方も、経験のある方も、個人、家族又はグループで楽しい思い出を作りませんか。たくさんのご参加をお待ちしています。

とき平成30年6月30日(土)9時~13時
ところリバーサイドパークゴルフ場(千歳市根志越19番地41)
電話番号:0123-23-2211
内容パークゴルフ 9時~13時(開会式:9時、プレー開始:9時30分)
※参加には事前申し込みが必要です。(パークゴルフ場自由開放、競技大会)

○自由開放(受付時間/8時~13時まで)
・個人又グループで、自由にプレーできます。子どもから大人までどなたでも参加できます。
※参加費 500円(参加賞、プレー代、チャリティ募金含む)

○競技大会(受付時間/8時~8時50分まで、表彰式/12時15分~)
36ホール・18ホールストロークプレー(定員:120名)
※参加費 36ホール:2,000円、18ホール:1,500円
(食事付、各賞あり、プレー代、チャリティ募金含む)
・36ホールと18ホールのいずれか1つを選択してください。
・表彰は、男女別の優勝・準優勝・3~10位ほか各賞です。
・ルールは、公益社団法人日本パークゴルフ協会のルールによることとし、一部ローカルルールを適用します。(競技主管:千歳パークゴルフ協会)

交流の広場 9時30分~13時
○ふれあいコンサート(11時15分~12時15分)
~ヒットソングからクラシックまで多彩な音楽を聴きながら楽しめるエレクトーンコンサートなど
○福祉施設・団体による製品販売(9時30分~13時)
~野菜や手づくり手芸品など
○お楽しみ抽選会
来場者全員に抽選券を配付します。
豪華景品の当たるチャンスがあります。
主催2018ふれ愛デーチャリティパークゴルフ交流会実行委員会
千歳市町内会連合会、千歳市民生委員児童委員連絡協議会、千歳市老人クラブ連合会、千歳市共同募金委員会、千歳いずみ学園、千歳市赤十字奉仕団、千歳身体障害者福祉協会、千歳パークゴルフ協会、千歳市子ども会育成連合会、公益社団法人隊友会千歳地方隊友会千歳支部、千歳市障がい者総合支援センターChip、千歳市、千歳市教育委員会、社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
参加費●パークゴルフ場自由開放 500円
●競技大会 36ホール2,000円、18ホール1,500円

【チャリティについて】
●地域福祉活動に寄与するチャリティとして、参加費の一部を千歳市社会福祉協議会愛情銀行へ寄付します。
●競技大会でのワンオンチャリティ募金の実施や寄付金付グッズを頒布し、10月から始まる共同募金運動への協力を呼びかけます。
持ち物クラブは各自ご用意ください。(用意できない場合は、無料でクラブを貸し出しますので事前にお申し込みください。)
申込方法所定の参加申込書に必要事項をご記入の上、参加費を添えて事務局又はリバーサイドパークゴルフ場へ直接申し込みください。
参加申込書は下記からダウンロードできます。

申込期限 平成30年6月18日(月)
申込先●千歳市社会福祉協議会(担当:総務課ボランティア係)
住所:千歳市東雲町1丁目11番地 TEL:0123-27-2525 FAX:0123-27-2528

●リバーサイドパークゴルフ場
住所:千歳市根志越19番地41 TEL:0123-23-2211
備考プレーに際して介助ボランティアが必要な方は、事前にご相談ください。
申込用紙・資料

第54回千歳市社会福祉大会・平成29年度ちとせ地域福祉フォーラムを開催します

ドキュメンタリー映画「Start Line(スタートライン)」の今村彩子監督が来千します。 申込受付中!

平成29年度ちとせ地域福祉フォーラム 入場整理券の配布開始

2017ふれ愛デーチャリティパークゴルフ交流会 参加者募集!

本交流会は、パークゴルフを通じて年齢や障がいに関わらず、いきいきと生活できるよう平成20年から開催し、今年で10回目の開催を迎えることができました。本年度は、10回目の記念イベントとして、パークゴルフ場の無料開放、屋台・フリーマーケットの出店、コンサート、健康に係る講演会、豪華景品の当たる抽選会など、内容を拡大して開催します。たくさんのご参加をお待ちしています。

とき平成29年7月1日(土)午前9時から午後2時まで(雨天決行)
ところリバーサイドパークゴルフ場
(千歳市根志越19番地41 :0123‐23‐2211)
内容パークゴルフ 9時~14時(開会式:9時、プレー開始:9時30分)
※参加には事前申し込みが必要です。(無料開放、競技大会)

○無料開放(受付時間/8時~13時まで)
~景品の当たる「アトラクションホール」を設けています。
※打数を予想し、正解すると景品が当たります。
・個人又グループで、自由にプレーできます。子どもから大人までどなたでも参加できます。

○競技大会(受付時間/8時~8時50分まで、表彰式/13時10分~)
36ホール・18ホールストロークプレー(定員:120名)
※参加費 36ホール:2,000円、18ホール:1,700円
(食事券付、各賞あり、プレー代、チャリティ募金含む)
・36ホールと18ホールのいずれか1つを選択してください。
・表彰は、男女別の優勝・準優勝・3~10位ほか各賞です。
・ルールは、公益社団法人日本パークゴルフ協会のルールによることとし、一部ローカルルールを適用します。(競技主管:千歳パークゴルフ協会)

交流の広場 9時30分~14時
○屋台(10時~14時)
 丼ぶり、焼きそば、焼き鳥、ポップコーン、かき氷、ビール等
○フリーマーケット(10時~14時)
○ふれあいコンサート(10時30分~12時15分)
 千歳市芸能赤十字奉仕団によるサックス、和太鼓の演奏など
○健康に係る講演会(12時15分~13時)
演題:「がん予防と高齢者の健康増進について」
講師:北海道千歳リハビリテーション大学 学長 森 満 氏
※詳細は下記をご覧ください。
○お楽しみ抽選会
来場者全員に抽選券を配付します。
パークゴルフをされない方も豪華景品の当たるチャンスがあります。
主催2017ふれ愛デーチャリティパークゴルフ交流会実行委員会
千歳市町内会連合会、千歳市民生委員児童委員連絡協議会、千歳市老人クラブ連合会、千歳市共同募金委員会、千歳いずみ学園、千歳市赤十字奉仕団、千歳身体障害者福祉協会、千歳パークゴルフ協会、千歳市子ども会育成連合会、公益社団法人隊友会千歳地方隊友会千歳支部、千歳市障がい者総合支援センターChip、千歳市、千歳市教育委員会、社会福祉法人千歳市社会福祉協議会
申込方法参加申込書に必要事項を記入し、参加費を添えて千歳市社会福祉協議会又は、リバーサイドパークゴルフ場へ直接お申し込みください。当日のキャンセルによる参加費の払い戻しはできませんのでご了承願います。
また、パークゴルフ場無料開放への参加についても事前申し込みが必要です。
(参加申込書は下記からダウンロードできます。)

○参加申込締切  平成29年6月20日(火)
申込先千歳市社会福祉協議会(担当:総務課総務係)
千歳市東雲町1丁目11番地
TEL:0123-27-2525/FAX:0123-27-2528

リバーサイドパークゴルフ場
千歳市根志越19番地41
TEL:0123-23-2211/FAX:0123-23-8316
申込用紙・資料

参加申込書はこちらからダウンロードできます。