基本理念 思いやりが根づくまち千歳
住み慣れた地域で、誰もが「安心して」「健康で」「幸せに」暮らす福祉のまちづくりのためには、 困ったときにお互いに助け合える支え合いの仕組みづくリや誰もが気軽に集える居場所づくリ、 災害などもしものときに備えた地域づくリが求められます。
千歳市社会福祉協議会では「思いやリが根づくまち千歳」を基本理念とし、千歳のまちに暮らす一人ひとりが地域を見つめ、お互いに支え合う共生社会を目指すため、第7次地域福祉実践計画を策定しました。
基本目標
基本理念の実現を図るため、5つの基本目標を設定し取り組みを進めます。
基本目標1 ともに地域を支える人づくり
取り組み内容
- 地域福祉への理解促進と担い手づくり
- ボランティア活動の参加支援とボランティアセンター機能の強化
- 若い世代に対する福祉教育、ボランティア学習の促進
主な事業
- ちとせ市民ふくし講座
- ふれあい広場事業
- 地域福祉懇談会開催事業
- ボランティアセンター運営事業
- 若者・働く世代向けボランティア体験学習支援事業
- きずなポイント事業
- 暮らしのちょっと応援サービス(ヤマセミねっと)
- 災害ボランティアセンター運営事業
- 児童・生徒のボランティア体験学習
- 「福祉の授業」担い手養成事業
基本目標2 ともに支え合い、つながる地域づくり
取り組み内容
- 地域の支え合い活動の促進
- 地域づくりの様々な担い手とのネットワークの強化
- 居場所づくり、活躍の場づくりを通じた地域の支え合いの促進
- 孤立させない、誰一人取り残さない包括的な支援体制づくり
主な事業
- 福祉委員活動推進事業
- 小地域福祉ネットワーク活動推進事業
- 救急カード事業
- 地域福祉懇談会開催事業
- 福祉バス運行事業
- 障がい者及び障がい児福祉活動助成金交付事業
- 千歳地域SOSネットワーク事業
- 社会福祉法人ネットワーク懇話会事業
- 北海道千歳リハビリテーション大学との連携推進事業
- 生活支援体制整備事業
- 暮らしのちょっと応援サービス(ヤマセミねっと)
- きずなポイント事業
- 介護予防センター運営事業
- 重層的支援体制整備事業
基本目標3 安心して福祉サービスの利用できるしくみづくり
取り組み内容
- 一人ひとりのニーズに応じた福祉サービスの提供
- 介護保険サービス等の健全な運営と利用者ニーズへの適切な対応
主な事業
- 福祉機器貸し出し事業
- 在宅福祉サービス事業
- 声かけ訪問サービス事業
- 福祉・介護ニーズの調査事業
- 訪問給食サービス事業
- シルバーハウジング生活援助員派遣事業
- 除雪サービス事業
- 点字図書室運営事業
- 意思疎通支援事業
- 移送介助サービス事業
- ファミリー・サポート・センター事業
- ヘルパーステーション運営事業
- デイサービスセンター運営事業
- ほっとす支援事業所運営事業
- 要介護認定調査事業
- 障がい福祉サービス
基本目標4 安心して暮らせる地域づくり
取り組み内容
- 生活課題を包括的に解決していくための支援体制の強化
- 地域で自立した生活を送るための権利擁護体制の強化
主な事業
- 心配ごと相談所事業
- 生活応急資金貸付事業
- 食料等支援事業
- 生活福祉資金貸付事業及び特例貸付債務管理業務
- 地域包括支援センター運営事業
- 緊急通報システム訪問調査時事業
- ニーズに柔軟に対応する事業展開
- 重層的支援体制整備事業
- 災害ボランティアセンター運営事業
- 法人後見事業
- 緊急事務管理事業
- 成年後見支援センター
- 日常生活自立支援事業
基本目標5 地域から信頼される安定した組織づくり
取り組み内容
- 地域福祉実践計画の進行管理
- 専門性の確保と職員の資質向上を図る研修体制の構築
- 多様なツールを活用した広報活動の強化
- 安定した組織運営を推進する財源の確保
- 行政とのパートナーシップの強化
主な事業
- 地域福祉実践計画の進行管理
- 人材育成事業
- 広報活動推進事業
- 社会福祉大会開催事業
- 千歳市の各種計画との連携と情報交換