6月22日(金)
介護予防センター主催調理教室にお邪魔してきました。


【調理教室の様子】
この調理教室は、
介護予防センターが「介護予防栄養改善プログラム」の一環で開催しているもので、
主な対象は日頃介護予防教室に参加されている方すこやかボランティアさん
開催ごとに違う会場の参加者に呼びかけるなど、いろいろな方に参加してもらう工夫をしています。
調理教室では毎回テーマが設けられており、
今回のテーマは「簡単でおいしい減塩食」でした。
減塩、というと何となく、薄味・・・というイメージですが、はたして???



【開催準備の様子】
当日は早くからすこやかボランティアさんが開催準備の
お手伝いをしてくださいました。
手際のいいボランティアさんたちのおかげであっという間に準備も終わり、
いよいよ調理教室スタート!

 

メニューや調理の説明など、真剣に聞いておられます
まずは介護予防センターのスタッフより、
この日のメニューや調理の流れについての説明があります。
レシピは参加者さんそれぞれにも配布されているので、
みなさんメモを取りながらお話を聞いておられました。
 

【説明が終わったらグループごとに自己紹介♪ 調理の順序も話し合います】
ちなみにこの日のメニューは

  • トマト肉豆腐
  • 海藻スープ
  • かぼちゃサラダ
  • イチゴのアイスクリーム

肉豆腐にトマト??とみなさん興味津々。
 
 

【調理の様子】
楽しそうに会話をしながらも、さすがみなさん手早い!
あっという間に1品、2品と完成していきます。


【肉豆腐にトマトを投入(`・ω・´)】
 

【ヨーグルトとイチゴジャムでアイスクリームも作りました♪
時々小休憩をはさみながらも、調理終了時間には4グループすべて完成していました!
どのグループもとってもおいしそうな出来上がり♪
調理が完了したら、みんなで試食タイムです。
会話も弾み、みなさんとっても楽しそうでした!

 
 

【楽しい会話で、よりおいしくなりますね!】
みなさん、今回の減塩メニューについて
「おいしい!いろいろな食材が入っているので物足りなさを感じない。」
「薄味すぎると続かないけど、これくらいおいしかったら減塩続けられる!」
と大変好評でした(*^▽^*)

また、
「ひとり暮らしだとメニューが偏ったり、食材が同じものになったりする。
 こういう機会があると、食事のバランスについて考えられてすごくいいです。」
「以前はここの調理室によく通っていたんです。今日は何年振りかに来ました。」
「予防教室は今年から通い始め、調理実習は今日が初めてだったけど参加して良かった!」
「みんなで作って大勢で食べるのはやっぱり楽しいね」
といったお話も聞かれ、
栄養改善について学ぶだけでなく、みなさんの楽しみの時間にもなっているのだと思いました。

ご参加のみなさま、取材・撮影にご協力いただきありがとうございました。
介護予防教室で今の自分に合わせた運動を行い、
調理教室でバランスのよい食事作りをして、
これからもますますお元気にお過ごしください!


調理教室のお問い合わせは
介護予防センター(0123-23-0012)へお願いいたします。
掲載内容についてのお問い合わせは
生活支援コーディネーター  浪花(0123-27-2525 地域福祉課地域福祉係)まで