夏休み期間中に全4回開催される「こども手話の会」を取材しました✋

 

この会は、千歳聴力障害者協会の主催により、小さなお子様から15歳までの方を対象に行われたもので、手話を通じて楽しく学びながら、コミュニケーションの大切さを体験できる貴重な機会となりました👏

   

 

今回の会では、手話の基本である「おはようございます」、「こんにちは」、「こんばんは」などのあいさつや、指文字を使って自分の名前を表す練習を行いました。

   

 

講師の方が一人ひとりに丁寧に教えてくださり、子どもたちは真剣な表情で手の動きを覚えながら、少しずつ自信をつけていきました。

   

 

手話は、聴こえない人とのコミュニケーション手段であるだけでなく、「伝えたい」という気持ちを形にする大切な方法です。

今回の会を通じて、子どもたちは言葉の枠を超えたコミュニケーションの楽しさを体験しました。

 

生活支援コーディネーターは、高齢者が“地域”で“安心”して“自分らしく”暮らせる地域づくりを応援します。地域住民の活動を応援したり、住民と関係機関と一緒に地域づくりを推進する「つなぐ専門職」です。皆さんの思う地域の良いところ、気になることを教えてください。地域で行われる行事等に生活支援コーディネーターがお伺いします。

 また、地域とのつながりや見守り、支え合いの活動など地域づくりに関するさまざまな相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
  (千歳市社会福祉協議会℡:0123‐27‐2526(直通) 生活支援コーディネーターまで)